令和3年度までの学校生活

1月の出来事

1月30日(金)毎週金曜日の朝、登校班長は、登校班日誌に登校の様子を自己評価し、地区担当の先生に報告にくることになっています。登校状況は決していいとは言えず、どの班も課題があります。担当の先生と相談することによって、改善を図っています。
  

1月29日(木)業間活動として行っているフッ化物洗口(ぷくぷくタイム)の様子を、玉名市市議会議員のみなさんが視察に来られました。1年生を視察されましたが、横島保育園、横島幼稚園でも取り組んでいるので、みんな上手にできていました。
 


1月28日(水)6時間目に4年生以上は委員会活動がありました。放送音楽委員会は、アナウンスの練習をがんばっていました。飼育委員会は、ホタルを大切にしようと呼びかけるポスター描きをがんばっていました。また、4年生以上のクラスの代表と各委員会の委員長、運営委員会は代表委員会に参加して、今年の児童会活動の反省を話し合いました。
  


1月27日(火)学習支援ボランティアの方々に付きに1回程度、1年生と2年生に丸付けボランティアに来ていただいています。5校時に1年生、6校時に2年生です。ボランティアの方々が来られると、子どもたちも張り切って問題を解いて、丸をもらいに行っています。ボランティアの方々に感謝申し上げます。

1月26日(月)子どもたちが帰ってから、放課後校内研修として教職員で、外国語活動(英語)の研究授業のために、模擬授業をしました。5年生の田上先生(外国語活動の係)が授業をし、他の教師が子ども役をしました。よりよい授業にするために意見を出し合いました。研究授業は2月2日(月)です。

1月23日(金)インフルエンザの流行で、ランチルームでの給食は1年、2年だけで、3年以上は、教室で食べることにしました。教室でも班を作らずに全員前を向いて、なるだけ感染しないようにしています。ランチルームでも対面にならずに、食べるように工夫しています。

1月22日(木)1年、3年、6年、のなわとび大会がありました。自分の目標の回数が跳べるようにがんばっていました。また、6年生は1年生のお世話もがんばっていました。
  


1月21日(水)4年生の理科では1年間を通して「季節と生き物」を学習しています。春から冬まで学習したので、1年間のまとめを書きました。サクラ、ツルレイシ(ニガゴリ)やヘチマ、ツバメ、ホタル、カブトムシ、ヒキガエル等から1つ選んで書きました。
 


1月20日(火)委員会活動を昼休みにがんばっている子どもがたくさんいます。栽培委員は花の水やり、図書委員は本の貸し出し、給食委員は牛乳パックの整理や明日の献立表示の準備、飼育委員は鶏の世話等です。
  

1月19日(月)昼休みの図書室の様子です。天気がよく外で遊んでいる子どもが多かったので、少し人数がすくなかったようです。熱心に本を選んだり、読んだりしていました。
  

1月16日(金)横島小学校では、月に1回朝読書週間を設けています。今週は、135年が朝の学習タイムで読書をしました。朝から読書に集中して、落ち着いた1日のスタートが切れています。

1月15日(木)月に1回、学力充実の時間として3年生以上は、校長先生はじめ担任以外の先生方もいっしょに、県学力調査問題や全国学力調査問題等に取り組んでいます。
  


1月14日(水)音楽集会の予定でしたが、インフルエンザ流攻防止のために中止しました。また、2の1は6人とインフルエンザによる出席停止が多いので、これ以上の流行を防ぐために給食を食べた後に下校しました。

1月13日(火)日頃は、ランチルームで全校一斉に給食を食べていますが、今日は2年生のインフルエンザが10人と多く、2年生は教室に給食を持っていって食べました。他の学年もっこれから増えていくと、各学年が教室で食べるようになったり、集会が放送になったりするかもしれません。

1月9日(金)ALTのアンドリュー先生が来校され、外国語(英語)の授業がありました。恥ずかしがりながらも声に出して英語に慣れ親しんでいる子どももいました。
 


1月8日(木)フッ化物洗口を業間におこないました。「ぷくぷくタイム」と呼んでいます。虫歯が減ることが期待できます。


1月7日(水)冬休み明けの朝から「全校集会」をしました。校長先生のお話、1月の生活目標についての話があり、最後に校歌を全校児童で歌いました。
1年生は、お正月らしく学年で百人一首をしました。1組と2組がペアになり、相手を代えながら7回ぐらい対戦しました。なかには上の句を聞いただけで、札を取れる子どももいました。とっても楽しそうに対戦していました。