学校生活

プール開き

写真:3枚 更新:06/25 学校サイト管理者

プールの横には、ひまわりが咲いています。今週はプール開き週間となっており、6月25日(火)には、2・3校時が1・2年生、5・6校時が5・6年生のプール開きが行われました。あいにくの空模様でしたが、プール開きの時間帯だけは雨も降らず、子供たちは久々のプールを楽しむことができました。(1年生にとっては、初めての宮地小プールですね。)それぞれの子供たちが今年の水泳学習の目標を立て、安全に気を付けて泳ぐことを確認しました。保護者の皆様には、プールセットやプールカードの準備大変お世話になります。

ミラクルイリュージョンサーカス鑑賞しました

写真:11枚 更新:2023/10/12 学校サイト管理者

10月10日文化庁による子供育成推進事業の1つ巡回公演TEAMパフォーマンスラボの舞台「ミラクルイリュージョンサーカス」を宮地小学校体育館で鑑賞する機会をいただきました。 大興奮のマジックとジャグリング、芸術性の高いパフォーマンスを生で間近に鑑賞できました。 机が浮いたり、人が入れ替わったり、テレビでしか見たことのないようなマジックに子供たちは目をキラキラ輝かせ見入っていました。 1時間の公演でしたが、子供たちにとって忘れることのできない、素敵な時間になったことでしょう。

メダカの贈呈

写真:10枚 更新:06/05 学校サイト管理者

6月4日(火)、YKKAP九州製造所より、5年生の理科の学習にとメダカ50匹をいただきました。「窓」というイメージのYKKAPさんですが、地域貢献活動にも力を入れられており、環境学習の授業もしていただきました。絶滅危惧種とも言われる在来種のメダカを観察し、子供たちも興味津々でした。いただいたメダカを大事に育て、観察を続けたいと思います。 次のアドレスは贈呈の様子のニュース映像です。https://youtu.be/XI-MtjqF05s

交通教室

写真:7枚 更新:2022/07/22 学校サイト管理者

交通教室では、道路での交通ルールや自転車の乗り方などについて学習しました。周りを見てから手を挙げて歩く練習をしたり、自転車で進むときや止まるときの確認の仕方を練習したりしました。この体験を生かして、交通ルールを守って生活してほしいです。

人権集会

写真:19枚 更新:02/07 学校サイト管理者

2月7日(水)今年度3回目の人権集会を行いました。 今回はNPO法人とら太の会 山下順子先生を講師にお招きしました。 山下先生は障害児教育にも長く関わっておられる方です。子供たちは普段から交流している校区内にある施設の「園長先生」としてよく知っています。 ご自身の出生から、ご家族のこと、そして「とら太の会」の仲間への思いを聞かせてくださいました。 子供たちは、先生のお話から「共生」について考えたり、自分の中にある「差別する心」について考えたりする時間をいただけたと思います。1年生から6年生までに分かる内容でお話しいただいたことにありがたいなあと思いました。 講話を聞いた後、子供たちは感想を伝えたり、質問をしたりすることができました。 今回の講話が、差別や偏見をなくし、共に支え合う仲間づくりにつながっていくことを期待しています。

代表委員会

写真:3枚 更新:2023/09/12 学校サイト管理者

9月12日 代表委員会が開かれました。 3年生以上の学級代表、各委員会の委員長、運営委員が集まって「宮地っ子のくらしについて考えよう」という議題で話し合いました。 よりよい宮地小学校にするために、2学期みんなで取り組むことを決めました。 〇自分から進んで挨拶をしよう 〇学習に集中しよう ここで決まったことが学校全体に広がり、実践につながることを期待しています。

令和5年度卒業式

写真:13枚 更新:03/25 学校サイト管理者

3月22日(金)令和5年度宮地小学校卒業式を挙行いたしました。 28人の卒業生が宮地小学校を巣立ちました。 今年度は4年ぶりに来賓の皆様を多数お招きして式を執り行うことができました。 式では保護者、地域の皆様に見守られ、感謝の気持ちを伝えました。 宮地小学校の卒業証書は子供たち自身が伝統の技法を習い、漉いた宮地和紙です。 たくさんの方の思いが込められた卒業証書を手にした28人の卒業生の未来が明るく輝くものであることを祈っています。

令和6年度 入学式

写真:9枚 更新:05/01 学校サイト管理者

4月9日 入学式を行いました。 19人の新1年生を迎え 今年度は146人の児童、職員19人でのスタートです。 今年度もどうぞよろしくお願いします。