心がHOTコーナー
協力してそうじを
掃除の時間、ほうきでごみを集めていると、ある児童がちりとりを持ってきてくれました。
それに気づいた3年生の児童もすぐに駆け付けてくれて、「ちりとりをななめにするといいよ!」と声を掛けると一緒にごみを集めるのを手伝ってくれました。
二人で協力して片付けまでしてくれて、本当に助かりました。
二人の姿に、心があたたかくなりました。
友だち思い
給食準備の時間、すてきな人とろう下ですれちがいました。
5年生の児童は、給食をもって放送室に入ろうとしていました。
「今から放送するの?がんばってね!」と言うと、
「ちがいます。放送をする友だちの給食です!」と返事が返ってきました。
やさしい気持ちのこもった給食は、いつも以上に美味しいのかな?と心がぽかぽかしました。
気持ちよく食べてもらうために
5年生の給食の時間での出来事です。
別の教室にいる友だちのために、給食を運んでいる児童がいました。
小さいおかずがお皿からこぼれているのに気づくと、ティッシュできれいにふきとってから運んでいました。
「相手が気持ちよく食べてもらうために」という優しい心配りに、あたたかい気持ちになりました。
ぼくがやります!
その日は、3年生で給食当番だった人がお休みでした。
給食前の時間、「今日お休みで、給食当番どうしようかな・・・」とつぶやいていると、
ある男児が「ぼくがやります!」と言って代わりに当番を手伝ってくれました。
そのやさしい言葉と行動に、心がほっとになりました。
どうぞ
給食の片付けの時間、急ぎ足でご飯の容器を児童と一緒に運んでいた時のことです。
給食室の前は、給食委員会のみなさんが残飯を集めたり、給食の片付けのためにたくさん人が並んだりするため、
多くの人が集まります。
先を急いでいた先生たちに気付いた2年生の児童2人は、「どうぞ」といって通り道をゆずってくれました。
「どうぞ」の優しい一言で、心がほっとになりました。
友だちのピンチに駆けつけ
9月24日の1時間目、すみれ2組ではファイル立ての整理整頓をしていました。
すると、ある児童がバランスを崩し、ファイル立てを倒してしまいました。
それに気づいた5年生の児童2人は、すぐに駆けつけてもとに戻すのを手伝っていました。
友だちのピンチにすぐに駆けつけた2人の姿を見て、とてもかっこいいと思いました。
進んでそうじができること
進んでそうじができる人は素晴らしいですよね。
9月に4年生教室を担当してくれた縦割り班のみなさんは、とても掃除が上手でした。
その中でも5年生のある児童は、下級生にアドバイスをしてくれたり、バケツを片付けるときに全員ぞうきんを洗ってしまったかを確認して片付けてくれたりしています。
いつも本当にありがとう!これからもよろしくね!
下級生のお手本
下級生のよいお手本となっている6年生がいます。
縦割り掃除のときは、見本となるよう率先して掃除を頑張ってくれています。
委員会活動を忘れていた友達がいたら、フォローを進んで行っていました。
きっと、下級生はそのような素晴らしい行動を真似してくれることでしょう。
これからもお手本としての素敵な姿を見せ続けてくださいね!
運営委員会の活躍
あいさつは、生活の基本です。津奈木小運営委員会では、毎月1回あいさつ運動を1週間行っています。
今週は、そのあいさつ運動の週でした。
登校時、全校児童の朝のあいさつがきちんと定着するように、この運動週間、
運営委員会のみんなは、校門近くに立って、お手本を示しています。
今月の生活目標は「立ち止まってあいさつをしよう」でもありました。立ち止まってあいさつした子には「あいさつ名人」のカードを渡しています。声の小さな子がいたら、「元気良くしましょうね」などと優しくアドバイスもしています。
津奈木小学校は、今日も運営委員会のみなさんのおかげで、すがすがしい朝となりました。
ごみに気付くと
クリーン登校後の出来事です。
環境委員会は、クリーン登校で津奈木小学校のみなさんが回収したごみを集めていました。
ごみを集め終わった後、児童玄関の前に落ちていたごみに気付いた環境委員会の副委員長は、
自ら拾ってくれました。
自分で気づいて行動できる姿に、とても感激します。
津奈木小学校をきれいにしてくれてありがとう!
そして、クリーン登校に協力してたくさんごみを集めてきてくれたみなさんも
本当にありがとう!
自分のすべきことプラスアルファ
自分のすべきことに加え、プラスアルファができる人は素敵ですよね。
図書委員会の委員長は、いつも津奈木小学校の子どもたちが
気持ちよく本が借りれるように仕事をしてくれています。
当番ではない日でも、困っている人はいないか気にかけてくれたり、
「先生○○はどうしましょう」と先を見通して考えてくれたりしています。
とても頼りになる6年生です。
外国語の授業で
4年生の外国語の授業前の休み時間のことです。
3人の児童が、「先生!僕たちが運びます!」と駆けつけてくれて、
電子黒板を教室まで運んでくれました。
そんな素敵な行動には、心がポカポカあたたかくなりますね。
4年生の外国語担当の先生は、授業でニコニコ笑ってくれる4年生のあたたかい雰囲気にいつも助けられています。
今日は何回ぞうきんがけをしてくれるかな
津奈木小学校には、掃除に一生懸命取り組む人がたくさんいます。
3年生のある男児は、掃除のたびに、「今日は何回拭きます!」と目標を立て、掃除を頑張ってくれています。
この子のいいところは、それだけではありません。みんなの気づかないところまで、きれいに掃除をしてくれます。
おかげで、津奈木小学校はいつもきれいです。
掃除を頑張ってくれて、本当にありがとう!
手は洗えばいいから
給食の片付けの時間のことです。
5年生教室に、「ガシャーン!」という音が響きました。
スプーンの束を落としていまい、床にスプーンが散乱している状況でした。
スプーンを落としてしまった人が困っていることに気づいたある児童は、
すぐさま駆けつけ散らばったスプーンを拾ってくれました。
その温かい行動に気づいた他の児童も、自分の片付けを中断し、
一緒になって手伝ってくれました。
スプーンを拾えば、当然手が汚れます。それでも、「手は洗えばいいから」と
困っている人のために行動した姿は本当に素晴らしいと思います。
そんな心温まる行動が、2学期もたくさん増えてほしいと思います。
放課後に
帰りの会が終わった後の6年教室。
その日は、机が並んでいないところがありました。
机が並んでいないことに気づいたある児童は、
並んでいないところだけでなく、全員分の机まで
だまって綺麗に並べてくれました。
週末にスポーツの大会に出場したばかりで、
「疲れがなかなかとれません・・・」と話していましたが、
それでもみんなのために行動してくれるところが
本当に素敵だと思いました。
6年生の気遣い
登校中の出来事です。
一人で登校している1年生がいました。
そのことに気づいた6年生のある児童は、
わざわざその1年生のところまで戻って、
一緒に歩いてくれていました。
雨の中1年生の足元を気遣いながら歩く6年生の姿に、
あたたかい気持ちになりました。
迷い込んだ虫
6月25日、とある教室に虫が迷い込んできました。
学校の中には、虫が苦手な人もいます。
虫も、教室を目指して入り込んできたわけではありません。
そんな中、虫を見つけると、そっと窓を開けて外に逃がしてあげた人がいました。
虫やみんなのためにそっと行動できることは、素晴らしいことですね。
素敵な贈り物
6月19日の朝、文化センター前で交通指導を行っていた校長先生に
1年生の児童2人が、お花をプレゼントしてくれました。
とても素敵な出来事ですね。校長先生はとても嬉しい気持ちになりました。
その花は、校長室の窓辺に飾られています。
カメさん
低学年棟では、カメを飼っています。
1・2年生は、水槽の前で立ち止まり、カメを見たり話かけたりしてくれています。
2年生の児童には、昼休みであるにも関わらず、
「水かえをします!」と言ってくれたり、エサをあげたりしてくれる人がいます。
生き物にやさしいその姿は、とても素敵ですね。
これからもカメのことをよろしくね!