新着
ブログ
06/14
パブリック
3年生と4年生が校外学習を行いました。 東陽支所、こもれびの家、東陽コミュニティーセンターの3つのグループに分かれ、 見学に行き、それぞれの場所で丁寧に説明していただきました。 地域での役割やそこで働く人たちへの思いを知ることができました。 学校から近いところにありますが、子供たちにとっては、知らなかったことも多く、 多くの発見・学びがありました。 各施設のみなさま、また、引率してくださった地域学校協働サポーターのみなさま、 ありがとうございました。
ブログ
06/13
パブリック
今年度第1回目の授業研究会を行いました。 小中一貫・連携教育の観点から中学校からも校長先生を始め3名の先生方が参観されました。 今年の授業を行う上での研究テーマは「主体的に学び続ける児童・生徒の育成~学習リーダーを中心とした授業スタイルの創造~」です。 これは小中共通のテーマでもあります。 4年生の国語の授業を通して、 ①学習リーダーの役割 ②(学習の)定着確認 ③児童の協働的な学び を中心に研究を深めました。 4年生の児童が主体的に学び、互いに考えを出し合う姿がありました。 放課後には研究会を開き、それぞれの先生が質問や意見を出し合い、私たちも学び合いました。 提案授業をしてもらったM先生ありがとうございました。  
ブログ
06/12
パブリック
6月は食育月間です。 栄養職員のN先生から、1年生に食育や給食についての話をしていただきました。 今日の給食の食材を「赤・緑・黄」に分けて、バランスのいい食事が 私たちの体に必要なことを学びました。 入学から2ヶ月たった1年生ですが、 給食も食べる量が少しずつ増えてきました。 これからも作っている人への感謝を忘れず、しっかり食べてほしいなと思います。  
ブログ
06/10
パブリック
        大雨を想定した引き渡し訓練を行いました。 子どもたちは、静かに放送を聞き、体育館に移動し、保護者の方のお迎えを待ちました。 保護者の方のご協力のおかげで、スムーズに訓練を終えることができました。 昨年度7月に実際に大雨による緊急引き渡しでの下校がありました。 災害に備えておくことの大切さを感じます。
ブログ
06/07
パブリック
読み聞かせの会の方々による今年度1回目の読み聞かせがありました。 児童数が減少したこともあり、低学年と高学年に分かれて実施しました。 4人の方に読み聞かせしていただきました。 子供たちはみんなお話に見入っていました。 読み聞かせの会の皆様、大変ありがとうございました。
ブログ
06/04
パブリック
プール掃除を行いました。 1~3年生はプールサイドやシャワー場所などを、4~6年生はプールの中を掃除しました。 1年分の汚れを取り除くのはとても大変でした。 こけや汚れをとるためにブラシでこするので、 「手首が疲れた~」と言いながら、みんながんばっていました。 来週のプール開きがとても楽しみです。
ブログ
06/04
パブリック
先週雨天のため実施できなかったスポーツテストのボール投げを行いました。 低学年と高学年に分かれて実施しました。 昨年のスポーツテストの結果では、東陽小の一番の課題が「投力」となっていましたので、朝の活動で投力を高める運動を入れてきました。 今年の結果はどうでしょうか。  
今月は第1回の東陽コミュニティ・スクールを開催しました。 東陽コミュニティ・スクールは発足以来、小中合同で実施しています。 学校がお世話になっている行政関係の方、地域の各団体の代表の方、PTA代表の方など、それぞれの角度から学校を見ていただける方を委嘱しています。 会長・副会長の選任後、小学校、中学校が目指す教育について承認いただきました。 また、学校の課題についても率直に議論を交わし、小学校については複式学級の学習支援のあり方についてご意見をいただきました。 今後、よりよい複式学級支援や持続可能な支援のあり方について議論を重ね、実際の支援を行っていただけるようにしていきたいと思います。
ブログ
05/30
パブリック
今日は、朝の活動で芋の苗を植えました。 植え方について説明を聞き、穴を開け、苗を斜めに植えました。 きっと秋には、大きなお芋が収穫できることでしょう!
ブログ
05/29
パブリック
2年生が校外学習に出かけました。 生活科の学習で、東陽町の春を見つけています。 今日は、学校周辺の種山地区を歩きました。 春を探しながら、橋や建物、商店なども見て、自分の住んでいる町について学びます。 地域学校協働活動サポーターのMさんにも引率していただきました。 ありがとうございました。    
ブログ
05/28
パブリック
今日はスポーツテストを行いました。 朝からかなりの雨が降りましたが、ご家庭の協力もありみんな元気に登校しました。 運動場で行う50m走やボール投げはできませんでしたが、そのほかのテストを頑張っていました。 高学年の児童が上手に低学年に教えていました。 明日以降に未実施分を行います。 結果を分析し、足りないと思われる運動を朝の活動の中で実施していきます。
ブログ
05/24
パブリック
やまびこの集いを行いました。 運営委員会より今月の目標の「廊下を静かに歩こう」の呼びかけと 手作りポスターの紹介がありました。 また、運営、体育、すこやか、環境の各委員会より 活動内容と頑張りたいことを発表してくれました。 新メンバーになり、慣れていない部分もありますが、 意欲的に委員会活動に取り組んでいます。  
ブログ
05/23
パブリック
中学校の先生方と合同研修会を行いました。 今回は人権教育に関するレポート報告を小中それぞれから行いました。 どのような状況の子ども、学級集団に対してどのような手立てを行ったか、その結果どのように変容し、よりよい人間関係が構築されたかを学び合いました。 合同で行うことで意見や質問も出やすく、また、9年間のつながりも確認できました。 子どもに寄り添い、一人一人の人権を大切にした実践をこれからも行っていきます。
ブログ
05/22
パブリック
歯科検診を行いました。 子どもたち、全員の歯を丁寧に診ていただきました。 給食後の歯みがきをがんばっていると、褒めていただきましたよ。 1年生も静かに並んで待ってくれました。 再検査や治療が必要な場合はお知らせを渡しますので、 早めに受診をよろしくお願いします。
ブログ
05/21
パブリック
 今日は移動図書館の「わくわく号」が来ました。 昨年までは「ともだち号」が来ていましたが、車両が変わりました。 歯科検診と時間帯が重なる中でも、たくさんの児童が借りに来ていました。 中には10冊近く借りる児童もいました。 学校の図書室とまた違う本があり、人気です。 たくさん本を読んでほしいです。
    5月18日(土)に小中合同運動会を行いました。 子どもたちは、競技はもちろん、係活動や応援も一生懸命行っていました。 中学生が小学生に優しく励まし、声をかけている場面をたくさんみることもできました。 学校運営協議会の皆様をはじめ、応援してくださった多くの皆様、 朝早くから係をしていただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。