新着
ブログ
8:51
パブリック
小学校と中学校の職員が合同で研修会を開きました。 夏季休業中のため、時間をとって研修できました。 研修の中で、今後の小中合同学習(東陽寺子屋や伝統文化学習)において配慮すること、及び児童生徒の学習や生活について向上させていくための共同実践について協議を重ねました。 二学期からの実践につなげていきます。
ブログ
07/22
パブリック
3日間の水泳教室が始まりました。 4年生以上が対象で、泳力アップのための教室です。 一人一人の泳力に合わせた指導とアドバイスで、自分の記録のさらなるアップにチャレンジします。 みんな集中して、よく頑張っていました!
ブログ
07/19
パブリック
1学期の終業式を行いました。 まずは、あいさつ名人の表彰からでした。全校で29人!が表彰されました。 各学年を代表して6人が賞状を受け取りました。 立ち止まって目を合わせ、ていねいに挨拶できる人が増えたことを感じています。 次に、1年、3年、5年生の代表の児童が、1学期がんばったことと夏休みがんばりたいことを 発表してくれました。素晴らしい発表でした。 校長先生からのお話は、1学期の子供たちの様々ながんばりを写真で見ながら、 合い言葉の「love love love」についてふり返りました。 1学期間のみなさんの成長とがんばりを感じました。 最後に、出産と育児のため、休みに入られる事務室の先生の話を聞きました。 長いようで、あっという間の夏休み。元気で楽しい夏休みにしてくださいね。  
ブログ
07/19
パブリック
今年度第1回目の小中合同伝統文化学習を行いました。 3年生から中学3年生までが 「箱石銭太鼓踊り」「坂より上棒踊り」「石匠太鼓」の3つに分かれて、 東陽町の文化祭典の発表に向けて練習します。 今日は自己紹介や講師の先生方の紹介のあと、それぞれの伝統文化の始まりや歴史について 教えていただきました。また、中学3年生がリーダーとなり、進めてくれました。 受け継がれてきた伝統文化に関心を持ち、体験的に学習することで 東陽町のことをさらに知り深めることができたらと思います。 講師の先生方、これからもよろしくお願いします。
ブログ
07/18
パブリック
1・2年生と3~6年生に分かれ、水泳大会を行いました。 これまでの授業の中で学んだ成果を発揮する場となりました。 自分の決めた目標に向かって、チャレンジする子供たちの姿をみることができました。 泳力がぐーんと伸びた子もいました。 おうちの方の応援もありがとうございました。
ブログ
07/17
パブリック
地区児童会を行いました。 各地区に分かれて、まず、1学期の登下校についてふり返りをしました。 その後、夏休みの安全な過ごし方について確認しました。 1学期も残り1週間になりました。 安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいです。  
第2回の東陽コミュニティ・スクール(学校運営協議会)を実施しました。 地域の各団体代表の方、行政関係の方、PTA代表と学校で、地域とともにある学校づくりについて熟議を行いました。 中心議題は「持続可能な教育体制を築くための地域支援」でした。 会長のS様、副会長のO様が自分自身の関わりを通して、積極的な話し合いができるように導いてくださいました。 小学校の複式学級の支援に一人でも多くの方に関わっていただくこと、中学校の不登校問題へ支援していただくことを確認しました。
ブログ
07/12
パブリック
東陽寺子屋をおこないました。 小中一貫・連携教育の一環として、小中学生が縦割り班ごとに同じ教室を使い学び合いを行いました。 今回は中学生も一緒のため、低学年の子供だけでなく、高学年の子供たちも中学生に習っていました。 中学生も自分の課題を持って参加していましたが、自分のこと以上に小学生の学習を支援してくれていました。 このような中学生の姿を高学年の子供たちが学んだと思います。 次は小学校版の寺子屋を行う予定です。 みんなで互いに学び合っていきます。
ブログ
07/10
パブリック
4年生の理科の学習で、 さかもと八竜天文台の「出張プラネタリウム」を体験しました。 ビニールドームの中に入り、小型投影機を使って、星の種類や動き、星座について 説明していただきました。本格的なプラネタリウムでびっくりしました。 みんなくつろぎながら、きれいな星空を観察できました。 八竜天文台のみなさま、ありがとうございました。 夏の大三角と天の川、今夜見られるといいですね!  
ブログ
07/09
パブリック
今回のクラブ活動では、 総合スポーツクラブが「水泳遊び」 昔遊びクラブが「チャンバラ遊び」 パソコンクラブが「しおり作り」をしていました。 それぞれのクラブで楽しんでいる姿が見られました。
日曜日に八代市PTA主催のフラバールバレー大会がありました。東陽小学校チームも参加されました。 出場されたお父さん、お母さん方が大活躍されました。 応援にいらっしゃった方々も大きな声援を送っていただきました。 また、子供たちの応援もありました。 最後は組み合わせにより、東陽中学校との仲良し対決で締めくくられました。 けがなく楽しんでいただけて良かったです。格好よかったです。  
ブログ
07/08
パブリック
授業参観がありました。 たくさんの保護者の方に参観いただきました。 いつもより緊張している子ども、やる気満々で張り切っている子どもなど、様々な様子がうかがえました。 本校では複式学級の兼ね合いもあり、すべての学級で学習リーダーの育成を行っています。 一緒に参観いただいたコミュニティ・スクールの委員さん方からは、 「どの学級でも学習リーダを中心に授業が展開されていて、とてもよい。」 「4年掲示物の担任の返しの言葉が温かい。」 「5年生Oくんの『裏返す』発想が素晴らしかった」 「(スポーツテストの握力に課題があることを受け)握力セットが廊下に置いてあって、子どもが自主的にできるところがいい。」 等のご感想をいただきました。 ご参観いただいたすべての皆様、ありがとうございました。  
ブログ
07/05
パブリック
不審者対応避難訓練を行いました。 東陽支所のM様にもご協力いただいて、 体育館側から、2・3年教室に不審者が侵入してきた場合を想定しての訓練でした。 駐在所のI様からは「いかのおすし」と防犯ブザーについての話をしていただきました。 命を守るためにどう行動するか、確認する機会となりました。 ご協力いただきありがとうございました。    
ブログ
07/04
パブリック
全校児童が同じテーマで、朝の活動(10分間)のときに作文を書きました。 今回のテーマは「『ギーバタン』から始まる怖いお話を作ろう」でした。 教頭先生の放送に従って自分が考えたストーリーを書いていました。 低学年でも200字以上の文章量を書けた児童がいました。 「もっと時間が欲しかった。続きを書きたかった。」という感想も聞かれました。 給食の時間には、数名の児童の作品が紹介されました。 これからも毎月1,2回程度実施していきます。
ブログ
07/03
パブリック
            久々の晴れ間がのぞき、屋外での活動も多くありました。 1年生は生活科で、様々な道具を使ってシャボン玉を作りました。 2年生は生活科で、生き物を探して調べました。 3年生は理科で、こん虫の育ち方について確認をしていました。 4年生は算数で、mとkmの関係、LとdLの関係を学んでいました。 5・6年生は体育で、気持ちよさそうに泳いだり、平泳ぎのキックを練習したりしていました。  
ブログ
07/02
パブリック
3年生で毛筆の授業が始まりました。 ほとんどの子どもにとって、はじめての習字だったようです。 筆の持ち方や運び方に気をつけながら、ていねいに取り組んでいました。 東陽中の先生からもたくさん指導をしていただきました。 ありがとうございました。
ブログ
07/01
パブリック
 なかよし班にわかれて、縦割り班学習を行いました。 「東陽小版寺子屋」です。 まずは、一人でしっかり問題に挑んで、 わからなかったところや難しかったところを教え合いました。 優しく声をかけ、教え合っている姿がありました。 お互いに支え合う活動の一環となることを目指しています。
ブログ
06/28
パブリック
1年生は国の時間に、「おおきなかぶ」の役割演技を話し合っていました。 2年生は算数の時間に、計算の仕方を話し合っていました。 3年生は算数の問題を協力・分担して解いていました。 4年生は図工の時間に、カラーフィルムを使って作品作りしていました。 5年生は理科の時間に、6年生は国語の時間に、学習リーダーを中心にそれぞれ学び合っていました。
ブログ
06/27
パブリック
東陽町PTA連絡会をおこないました。 中学校とともに夏休みに行うPTA行事について話し合いました。 今回の中心は地区懇談会についてでした。 様々なご意見をいただく中で、5年ぶりに実施することで一致しました。 近々各ご家庭及び地域の方々にご案内をします。   今年度の東陽町PTA連絡会はたくさんのご意見をいただくため、毎回予定時間を大きく上回る議論を行っていただいています。 よく考えて実施していただけるので、ありがたいです。  
ブログ
06/25
パブリック
「明るい社会づくり運動八代協議会」さまより 読書感想文コンクール課題図書12冊をいただきしました。 代表して、環境委員のみなさんが受け取り、お礼を述べました。 たくさんの子どもたちに読んでほしいと思います。 ありがとうございました。
ブログ
06/24
パブリック
   複式学級を中心に、子供たちの学習に対して地域の方々のご協力をいただきたいとコミュニティ・スクールでお願いをしたところ、早速会長のS様と副会長のO様に子供たちの様子を参観、そして支援していただきました。  いろいろと気づきを教えていただきましたが、楽しんでいただいた様子もうかがえました。  何をしていいのかわからない、どう取り組めばいいのかわからない等子供たちそれぞれが抱える課題に寄り添っていただけるようにお願いしていきます。  今後、継続的な取組となるように、また一人でも多くの方の支援をいただけるように地域の方々と協議していきます。