学校生活 令和6年度

ショウガの収穫(11/24)

4月28日に種ショウガを植えてからあと1週間で7ヶ月になるこの日に、CS委員の橋本様に指導していただき、収穫体験を行いました。活動を始める前に、橋本様からショウガの花について説明していただきました。とても珍しいそうで、貴重なものを見ることができました。その後、収穫の仕方について説明していただいて、活動を始めました。ひとまとまりの株を見分けて、茎を引っ張るのに児童は迷いました。引き抜くと新ショウガと種ショウガが土の中から出てきました。茎や小さな根などを専用のはさみで切り落とし、泥をていねいに落としました。収穫したしょうがの重さを量ったら、約49㎏ありました。先日収穫したサツマイモは約32㎏だったので、ショウガの方が豊作だったようです。収穫の喜びを実感し、東陽町の恵みに感謝しました。収穫したショウガは児童が分けあって家に持ち帰りました。CS委員の橋本様には、植え付けから収穫までの間に、消毒や水かけ、いろいろな手入れなどたくさんのことをしていただきました。本当にありがとうございました。