ブログ

2017年度生

租税教室(12/22)

八代地方法人会から3人の方を招いて、租税教室を行いました。はじめに、税金でつくられている施設について考えました。遊園地・体育館・レストラン・学校など13施設を仲間分けしました。次に、税金についてのDVDを視聴しました。もしも税金がなかったら、小学校教育で一人あたり約500万円が必要となることを聞いて驚きました。1億円の重さを感じたり、文房具・ぞうきん等をいただいたりしました。税金の大切さについて考えることができました。八代法人会の皆さん、ありがとうございました。

0

調理実習の計画(12/20)

家庭科では調理実習の計画を立てました。コロナ禍で延期していた温野菜のサラダを作ります。食材を分担したりドレッシング等をどれにするかなど、グループで話し合い計画を立てました。もちろん、感染症対策を講じて行う予定です。

0

ゲスト・ティーチャー(12/12)

国語科では「日本文化を発信しよう」という単元に入りました。そこで、東陽町の特産物であるショウガを題材にして、パンフレットづくりを進めています。この日は、ゲスト・ティーチャーとしてCS委員の橋本さんからショウガの栽培方法やその工夫や努力・しょうがを使った料理などについて、教えていただきました。子どもたちは聞き逃さないように、ノートやタブレットPCに書き込んでいきました。その後、子どもたちが「ショウガにはどんな病気があるのですか」「動物に荒らされることがありますか」「しょうがを使った料理で一番好きな物は何ですか」などなど、たくさんの質問をしました。教えていただいたことをもとに、パンフレットづくりに生かしていきます。CS委員の橋本さん、ありがとうございました。

0