日誌

2017年9月の記事一覧

ノーメディア週間

9月12日(火)~18日(月)は、ノーメディア週間です。養護教諭の先生方が中心になって天水中校区で取り組んでいるものです。この取組のねらいは、この期間だけメディア利用を減らすのではなく、メディアに依存せず自分で考えて活用できる力をつけるためのものです。ご家庭でも話し合って、家族で取り組んでいただけるとありがたいです。また、今回は天水中校区の幼・保等、小、中連携の取組も一緒に行います。下の写真は、低学年のノーメディアのカードです。

学年活動(5年生)

9月10日(日) 9時より5年生の学年活動が行われました。体育館でのドッヂビーです。保護者と子ども達が一緒になって楽しく活動が行われていました。時々、歓声が上がり楽しそうでした。参加された保護者の皆様、お世話をされた学年委員さん大変ありがとうございました。



通学合宿2

9月4日(月) 通学合宿2日目です。南坂までマイクロバスのお迎えがありました。体調を崩す子どもはいませんでしたが、みんな少し疲れ気味です。(写真上)16時からは、閉講式がありました。代表で佐々木未空さんが、修了証を受け取りました。その他、班長さんが記念品を受け取りました。貴重な体験と思い出ができたと思います。周りでお世話をしていただいた、関係者の方に感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。写真は、閉校式まえのくつろいだ状態と閉校式の様子です。



天水町通学合宿

9月3日(日)〜9月4日(月)天水町の通学合宿があります。各学校の4年生が参加します。天水町では、4年生【通学合宿】5年生【集団宿泊】6年生【修学旅行】と3校の小学校が交流する行事があります。特に、この通学合宿は、公民館を中心に老人会、民生委員、PTA役員の他、地域の方の協力で開催されます。子ども達は、貴重な経験と思い出を得ることができます。下の写真は、開講式のあと、各班で目標を決めているところです。