日誌

地域・PTA活動

玉水保育園との交流

1月26日(金) 3・4校時 1年生2年生が玉水保育園との交流を行いました。自分たちで、準備したゲームやおもちゃを使って保育園のお友達を楽しませていました。子どもたちの表情が生き生きしていたのが印象的でした。写真はその様子です。



資源回収事業

1月26日(金) 20日(土)に保護者・地域の方のご協力でPTA主催の資源回収が行われました。寒い中、皆さんのがんばりでたくさんの資源が集まりました。一昨日業者より収益の連絡がありましたので、ご報告します。使い道は、子どもた地の意見も聞きながら、6年生保護者、PTA役員の方と相談しながら決定していきます。本当にありがとうございました。

1 一升瓶     5160円
2 ビール瓶   19314円
3 ビール箱   11000円
4 アルミ缶   31200円
5 スチール缶    660円
6 新聞     31780円
7 雑誌      6000円
8 段ボール    3550円
9 ペットボトル  3000円
10 紙パック       3円
  合  計  111667円 

制服採寸

1月25日(木) 昼休み 6年生の制服の採寸がありました。まだまだ先だと思っていたのですが、中学校生活がもうそこまで来ています。

あいさつ運動

1月25日(木) 朝、あいさつ運動の様子です。今日は、玄関前と低学年の職員室へのあいさつ運動の様子です。

学校へ行こうデー

1月24日(水) 2校時 「学校へ行こうデー」として性教育の公開授業を行いました。
1年生「たいせつなからだ」


2年生「おへそのひみつ」


3年生「いのちのつながり」


4年生「育ちゆく体とわたし」


5年生、さくら「生命誕生」


6年生「異性の友だち」


ひまわり「男の子の体の変化」

あいさつ運動

1月24日(水) あいさつ運動週間で、子どもたちが取り組んでくれています。今日はとても元気にあいさつができていました。

玉水農園

1月24日(水) 20日(土)の資源回収の後、以前刈ったままになっていた玉水農園の雑草を、中村PTA会長に運んでいただきました。大変ありがとうございました。ちょっとすっきりしました。もう一つうれしかったことがあります。捨ててあったゴミが誰かが拾ってくださったのか、なくなってきれいになっていました。これもありがたいことでした。

子供会駅伝大会

1月21日(日) 2時より 天水町の子供会駅伝大会がありました。玉水小校区の子供会からも7チームが参加していました。応援の保護者も大勢いらっしゃって、熱心な声援が送られていました。





初稽古

1月21日(日) 9時より 天水町相撲場で初稽古がありました。天水町と横島町からの参加があっていました。玉水小学校からも初稽古への参加が、一人とちゃんこ作りを手伝っている子どもが一人でした。

資源回収

1月20日(土) 8時より 旧天水中学校跡地において、PTA行事資源回収がありました。早朝より保護者の皆様、子どもたち(56年生中心)、職員、大勢が参加して行われました。地域の皆様の協力で、たくさんの資源が集まりました。参加してくださった皆さん、協力してくださった地域の皆様、大変ありがとうございました。写真は、終了後に6年生と保護者が一緒に写った集合写真と資源回収の様子です。