日誌

地域・PTA活動

消防署見学

6月18日(月) 2・3校時4年生は、消防署見学に行きました。消防服を着せていただいたり、救急車や消防車に乗せていただいたり、貴重な体験をしながらの学習ができました。


まちたんけん

6月18日(月) 2年生が、2・3校時に生活科でまちたんけんに出かけました。行き先は、竹崎・野部田です。地域の歴史や暮らしをしっかり確認できていたようです。写真は、竹崎観音でお話を聞いている様子と、田植えの準備をされている様子や用水路です。


読み聞かせ

6月14日(木) 今日は読み聞かせがありました。子供達は、のめり込むように真剣に聞いていました。いつもありがとうございます。




見守り支援

6月13日(水)午後、12年生の集団下校でした。見守り支援のお二人と1年生担任で見守りをしていただきました。大変ありがとうございました。

雑草の刈り取り

6月13日(水)6月8日に、竹崎に向かう道路沿いに雑草がとても伸びているところがあるとお伝えしていたと思います。今日出張の途中通りかかったら、きれいに刈ってありました。とてもありがたく思いました。関わってくださった皆様に感謝いたします。

みかんの里体育祭

6月10日(日) 今日は3支館合同体育祭でした。玉水小学校の子供達も多くの競技二酸化して頑張っていました。写真は、プラカードや区の旗を持って行進している子供達と玉水の6つの区の玉入れの様子です。




PTAの溝上げ

6月9日(土) 今日はPTA三役と体育部による溝上げがありました。重い側溝のふたを持ち上げ、たまった泥を取り除いていただきました。今年は、運動場に加え、飼育小屋の前の側溝もしていただきました。皆さん本当にお疲れ様でした。明日からの仕事に差し支えないといいのですが・・・



ひまわりプロジェクト

6月8日(金) 玉水小では、ひまわりプロジェクトに取組んでいます。少しずつ広まってきています。地域の方にも協力をいただいています。各区でも植えていただいています。多くの家庭でも植えていただいています。(植える場所がないという家庭もあるようです)
7月から8月にかけてあちこちで見かけられればと思うのですが・・・
苗をたくさん育てています。必要な方は、ご連絡ください。

尾田川沿いに

6月8日(金) 竹崎に向かう尾田川を過ぎたところにひまわりが植えてありました。草丈が20cmほどになっています。大きくなるのが楽しみです。

防犯のために

6月8日(金)竹崎に向かう道路沿いに雑草がとても伸びているところがあります。小学生の背丈ほどあります。地域の交通指導員の方が、危険だと言うことで、玉名市に伝えていただきました。おかげで草を刈っていただけそうです。大変ありがとうございました。