日誌

地域・PTA活動

部田見の古写真

11月22日(木) 先日の学校へ行こうデーの際に、久島地区の中山区長さんより貴重な写真を頂きました。部田見の古写真です。久島山の写真は、明治10年当時の様子です。そのほかの写真は、昭和13年当時の写真です。北坂登り口にあった玉水村役場の写真、(現在は、保育園の駐車場の場所?)もあります。久島山の鹿島宮の前には大きな砲弾が飾られています。貴重な写真ありがとうございました。


熊本の心

11月21日(水) 子供達は、道徳の授業で「熊本の心」という郷土資料を使って学習しています。学校だけでなく家庭や地域も含めた社会全体で道徳教育の充実を図るためにテレビ放送が行われます。その予定をお知らせします。

小中一貫教育授業実践交流会

11月19日(月) 天水町小中一貫教育授業実践交流会がありました。今年度は、小天東小学校が会場です。小天東小学校では、ガイド学習が行われており、子供達が主体となって学習が進められていました。玉水小学校で取り組んでいる授業方法とも方向性が同じなので、とても参考になりました。4つの学校が一堂に集まりお互いに授業を見合い共通実践事項を確認することができました。写真は、授業の様子と研修会後の報告会の様子です。

劇団民話芸術座より

10月3日(水) に、劇団(民話芸術座)による観劇会を開催しました。演目は、「森の妖精 キジムナーの約束」でした。その後、子供達が、感想を書いて送っていたのですが、その感想に対するお礼状が来ました。紹介します。

あいさつ運動

11月9日(金) あいさつ運動の2日目です。今年度は、天水中学校の2年生が来てくれました。大変ありがとうございました。


天水町小中合同あいさつ運動

11月8日(木) 橋は、あいさつ運動の1日目です。今年度は、北坂下、南坂下、児童玄関前の3カ所に分かれて行いました。あいさつ運動に来てくれた本校卒業の中学生ありがとうございました。ご指導くださった先生方ありがとうございました。