たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

2学期の始業式を行いました!~その2~ 生徒指導

 10/17(木)、本日は、5日間の秋休みを終え、2学期の始業式を行いました。写真は、生徒指導担当より子どもたちへ、ラグビー日本代表の勇姿を用い、『2学期へトライ!』をテーマに指導を行った様子です。ラグビー日本代表が大活躍していますが、その勇姿を伝えるとき、キーワードとなる言葉があります。そのキーワードを、この高森中央小学校でも実行できたら、大成功の2学期になること間違いなしです。

『ワンチーム』…高森中央小学校の全員が、心を一つにあいさつや掃除に取り組めば、更に素晴らしい学校になるでしょう!

『オフロード』…あの素晴らしいプレーのために積み重ねられた練習のように、学習を積み重ねて確実に力をつけましょう!

『ノーサイド』…『たった一つの約束』を大切に、よくがんばったね!と、声を掛け合えば、更に絆を深めることができるでしょう!

 生徒指導担当から子どもたちへ最後の言葉は、「先生は、日本代表のことも応援しますが、みなさんのことも全力で応援します!」でした。温かく、熱い言葉だと思いました!

2学期始業式を行いました! ~その1~ 保健指導

 10/17(木)、本日は、5日間の秋休みを終え、2学期の始業式を行いました。写真は、養護教諭による保健指導の様子です。今月の保健目標『しせいを正しくしよう』をテーマに、実際に体を動かしながら指導を行いました。

 よい姿勢を保つことはおとなにとっても簡単なことではありません。リラックスすると、思わず姿勢が崩れる…と考えがちですが、実は!重い頭を支える筋肉にとっては、頭を背骨に対してまっすぐに乗せた状態のよい姿勢こそが、リラックスした体勢なのだそうです!

 実りの秋!高森中央小学校の子どもたちと職員は、よい姿勢で学習に取り組みます!

心を一つに ~高森町教育研究会~

 10/16(水)、秋休み最終日です。高森町の教職員は、高森中学校を会場に、全員研修を行いました。本日の研修では、来週金曜日(10/25)に高森中学校・高森中央小学校を会場に開催いたします『高森町「新たな学び」研究発表会』に向けて、高森町の教育研究の方向性を改めて確認する場となりました。

 高森東義務教育学校の研究主任より今回作成した研究紀要について説明を受け、全職員が、教育研究の指標となる内容を確認しました。課題解決型学習の共通実践スタイル「たかもり学習」、恵まれたICT環境と専門性を活かした新たな実践、遠隔教育システム導入実践研究等…「高森町新教育プラン」を推進してきたこれまでの歩みと重ねながら、高森町の教職員は、高森町からの信頼と大きな支えを受け、こんなに恵まれた環境の中で教育研究に携わっていることを感じました。

 10/25(金)、『熊本県高森町「新たな学び」研究発表会』では、高森町の教職員一同、心を一つに皆様のお越しをお待ちしおります。高森町に誇りを持ち、夢を抱く子どもたちが、輝く姿を多くの皆様にご覧いただけますことに、心から感謝いたします。

芸術の秋 ~学びの姿がここにあります! ひまわり3組~

 いつか紹介したいと温めておいた記事です!芸術の秋にピッタリ!ひまわり3組教室をお届けします。2年生児童が在籍するこの学級は、いつも季節の移り変わりを感じることのできる教室掲示と作品で溢れています。作品を見ると、楽しみながら作成したことがどんどん伝わってきます。また、この教室には、担任手作りの教具が溢れています。作業机ぴったりの遊び道具に教具!手間と時間を惜しまない取組を目にするたびに、(学びの姿がここにある!)と感じます!


芸術の秋 ~熊本市動植物園の思い出 2年生~

 秋を存分に感じる季節になりました。スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋…たくさんありますが、秋休み中の高森中央小学校からは、芸術の秋をおすそ分けします。まずは、先日、低学年の子どもたちが見学旅行で訪れた熊本市動植物園の思い出を描いた作品です!2年生の子どもたちがお届けします!


お知らせ ~ぜひご覧ください~

 本日(10/13)付けの熊本日日新聞13面、小学生新聞「くまTOMO」に本校のプログラミング教育について紹介された記事が掲載されています!

 ぜひ、ご覧ください。

令和元年度1学期終業式

 10/11(金)3校時、二学期制の本校では、1学期の終業式を行いました。式の初めには、各学年の代表が、1学期にがんばったことと秋休みや2学期にがんばりたいことを発表しました。6年生の代表は、1学期に自主学習を丁寧にがんばったこと、秋休みには課題を確実に行って、学習の力をつけたいことを発表しました。

 甲斐校長先生からは、「今日はクイズです!」と、1学期中に校長講話で話された内容を問いかけられました。すると、子どもたちから次々に校長先生が話されたことが出され、職員からも思わず歓声が上がりました。校長先生からは、本校のテーマ『挑む』が達成された一学期だったと伝えられ、子どもたちは本当に嬉しそうな表情を見せました。

 1年生100日、2~6年生101日の1学期、本当に充実した素晴らしい時間を過ごしました。明日から、子どもたちは、5日間の秋休みに入ります。短い休みではありますが、リフレッシュして、来週木曜日に登校してくれる子どもたちを待っています!

 

 保護者の皆様、地域の皆様、ホームページをご覧の皆様、1学期本当にお世話になりました。本校の教育活動を支えていただいていますことに、心から感謝いたします。2学期も、職員一同、心を一つに『挑』んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

令和元年度1学期終業式 ~初めての通知表 1年生~

 本日、10/11(金)、二学期制の本校では、1学期の終業式を迎えました。3校時に終業式を終えた子どもたちは、5校時に各学級で通知表を受け取りました。通知表には、子どもたちの頑張りがいっぱい詰まっています。そして、子どもたちの頑張りを傍で見て感じた担任の思いがこもっています。きっと、保護者の皆様も心待ちにされていることと思います。

 写真は、5校時の終わり…1年生の子どもたちが、初めての通知表を手にして間もない写真です。「みなさん、通知表をもらいましたか?」とたずねると、「はあい!」嬉しそうにこちらに見せてくれました。担任の先生方も嬉しそうです!入学から100日、よくがんばりました。本当に素晴らしい子どもたちです。

新聞を作ろう ~国語 4年生~ その3

 今、最も目が離せないのが、高森中央小学校の4年生【高森新聞社】の記者たちです!本日(10/10)も、インタビュー活動に勤しんでいました。昨日の熊本日日新聞社の方からのアドバイスを忠実に守り、自分の力で情報を集めています!本日インタビューしたのは、高森町役場の4名の方々です。高森町のことを新聞にまとめるには、高森町の専門家に聞くのが一番!と、子どもたちが選んだのは、役場の方々でした。本日は、ゲストティーチャーとして本校にお越しいただき、子どもたちの質問にお答えいただいたことで、子どもたちの取材活動は、大きく前進しました!

 多くの皆様に支えられ、学習が進んでいますことに、心から感謝いたします。今後も、多くのご助言をいただきますように、お願いいたします。