たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

おいしいお弁当ごちそうさまでした!

 本日(5/29)は、お弁当の日でした!

 保護者の皆様、子どもたちは幸せそうに、そして大切に、おいしいお弁当をいただきました。朝早くから、ご準備いただき、ありがとうございました!

全校集会~運動会の振り返りを行いました!~

 本日(5/29)、朝活動の時間に全校集会を行い、運動会の振り返りを行いました。

 校長先生から、運動会でのがんばりをたくさんほめてもらった子どもたちは、誇らしげな表情を見せました。その後は、運動会の練習から本番までを記録した動画を全校児童で視聴しました。運動会までの3週間が思い出され、改めてこの運動会を全校児童と職員で作り上げた喜びや達成感を感じました。担当の職員からは、『熱』をテーマに、「赤団の団長は、6年生になる前から団長になりたいという『熱』を持ち、白団の団長は、練習期間に最後の一人まで見送り使った教室の鍵を閉め、みんなを見守る『熱』を持っていた。そして、先生も、みんなに『熱』が伝わるように取り組んできた。みんなの前で校歌を歌ったことも、その一つ。(こうしたい!)という『熱』をもってみんなが取り組んだことでたくさんのものを得て、レベルアップできたんだよ。」と、熱意のこもったメッセージを伝えました!

 高森中央小学校は、運動会を通して、大きく前進しました!

忘れられない一日になりました!~運動会②~

 過日(5/27)に行いました、運動会の様子からお伝えします!

 今回紹介するのは、「リーダー活動」についてです。運動会を成功させるために、5・6年生は、応援団リーダー・表現リーダー・団画リーダーに分かれて活動を進めてきました。このリーダー活動は、子どもたちにとって『憧れ』です。(高学年になったら、応援団に入って演舞を考えたい。)(私たちの時には、こんな団画を描きたい!)(ダンスで会場を盛り上げたい!)そんな憧れを抱き続けて、やっと迎えた本番は、子どもたちにとって忘れられない素晴らしい一日になりました。思いを形に、そして、願いを叶えた子どもたち。素晴らしい子どもたちです!

 

 

忘れられない一日になりました!~運動会①~

 本日(5/27)、令和5年度の運動会を開催いたしました。4年ぶりに制限のない運動会となり、多くの競技が復活し、多くの方に観戦していただくことのできる素晴らしい運動会となりました。保護者の皆様や地域の皆様に、子どもたちの輝く姿をお届けできましたことに、心から感謝いたします。本日は、本当にありがとうございました。今後も、高森中央小学校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきますようにお願いいたします。

以下は、閉会式での児童感想の言葉です。子どもたちの思いが、多くの皆様に届きますように。

 皆さん、今日の運動会はどうでしたか。私は小学校生活最後の運動会を最上級生として、また、企画委員長としてむかえました。私は、6年生として運動会を成功できるかどうか不安でした。ですが、感動できる最高の運動会をつくり上げるために集合場所に時間よりも早く集まって準備などをしたり下級生を静かに素早く並ばせたり、見本となる行動を心がけ、自分にできる限りのことを最大限で行いました。今年の運動会で優勝することはできませんでしたが、悔いはありません。

 今年の運動会は、3年ぶりにみんなと肩を組んだり、大きな声で応援したりできる運動会でした。この運動会で団結することの大切さや、どんなことにも一生懸命取り組むことの大切さを学びました。これからもみんなで団結し、勉強でも運動でも一生懸命に取り組んでいきます。また、今日の運動会を開催できたのは保護者や地域の方々が、運動会のできる環境を整えてくださったり、先生方のサポートもあってからだと思います。これからも色々な方に感謝をしながら生活していきます。今日は最高の思い出をありがとうございました。

 運動会の様子は、後日、ホームページにてご紹介します。どうぞ、ご覧ください。