たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

忘れられない一日になりました!~運動会④~

過日(5/27)に行いました運動会についてお知らせします!

 今回紹介するのは、「表現(ダンス等)」についてです!運動会の練習期間で最も多くの練習時間を重ねたのが、低・中・高学年に分かれて行う「表現(ダンス等)」でした。最初のころには、(できるのかなあ。)(難しいなあ。)とつぶやいた子どもたちも、本番が近くなると、(もっとよくしたい!)(早く見てもらいたい!)と自信を言葉にする姿を見せました。運動会後には、「感動しました。」「どの学年も素晴らしかったです。」と、保護者の皆様からの温かい言葉もたくさんいただくことができました。『達成感』に満ち溢れた子どもたちの姿を見た時、子どもたちへの感謝の気持ちでいっぱいになりました!

忘れられない一日になりました!~運動会③~

過日(5/27)に行いました運動会の様子についてお知らせします。

 今回紹介するのは、「子どもたちの姿」についてです。運動会の練習期間中は、気温の変化の大きい時期で、子どもたちにとっては体力的にも決して楽ではなかったと思います。もちろん、運動会期間中にあっても、学習も進めていきますので、覚えることも多く、(きついなあ。)と感じたこともあったでしょう。そんな中でも、子どもたちは、支えあい励ましあって毎日を過ごしました!どんなことにも『学ぶ喜びと楽しみ』を見つけているかのような子どもたちの姿に、元気をもらう毎日でした!

おいしいお弁当ごちそうさまでした!

 本日(5/29)は、お弁当の日でした!

 保護者の皆様、子どもたちは幸せそうに、そして大切に、おいしいお弁当をいただきました。朝早くから、ご準備いただき、ありがとうございました!

全校集会~運動会の振り返りを行いました!~

 本日(5/29)、朝活動の時間に全校集会を行い、運動会の振り返りを行いました。

 校長先生から、運動会でのがんばりをたくさんほめてもらった子どもたちは、誇らしげな表情を見せました。その後は、運動会の練習から本番までを記録した動画を全校児童で視聴しました。運動会までの3週間が思い出され、改めてこの運動会を全校児童と職員で作り上げた喜びや達成感を感じました。担当の職員からは、『熱』をテーマに、「赤団の団長は、6年生になる前から団長になりたいという『熱』を持ち、白団の団長は、練習期間に最後の一人まで見送り使った教室の鍵を閉め、みんなを見守る『熱』を持っていた。そして、先生も、みんなに『熱』が伝わるように取り組んできた。みんなの前で校歌を歌ったことも、その一つ。(こうしたい!)という『熱』をもってみんなが取り組んだことでたくさんのものを得て、レベルアップできたんだよ。」と、熱意のこもったメッセージを伝えました!

 高森中央小学校は、運動会を通して、大きく前進しました!

忘れられない一日になりました!~運動会②~

 過日(5/27)に行いました、運動会の様子からお伝えします!

 今回紹介するのは、「リーダー活動」についてです。運動会を成功させるために、5・6年生は、応援団リーダー・表現リーダー・団画リーダーに分かれて活動を進めてきました。このリーダー活動は、子どもたちにとって『憧れ』です。(高学年になったら、応援団に入って演舞を考えたい。)(私たちの時には、こんな団画を描きたい!)(ダンスで会場を盛り上げたい!)そんな憧れを抱き続けて、やっと迎えた本番は、子どもたちにとって忘れられない素晴らしい一日になりました。思いを形に、そして、願いを叶えた子どもたち。素晴らしい子どもたちです!