たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

高森ポイントチャンネル用に撮影しています!!

 写真は、1~3年生の先生方が、TPC(高森ポイントチャンネル)用に番組作りをされる様子です。休校中に家庭で過ごす子どもたちのために、学習番組を製作・撮影中です。真剣で本格的!緊張感が伝わってきます!


校区探検に出かけました!~1年生編~

 本日(7/4)2・3・4校時、1年生の子どもたちは、生活科の時間に校区探検を行いました。入学から3か月がたち、しっかりと話を聞くことも、ルールを守ることも協力することも上手になった子どもたちが、高森町内に出動です!いつもの通学路もみんなと一緒なら、見るもの全てが新鮮で会話も弾みます!立ち寄った「交流センター」では、七夕の願い事を書くこともできました。入学後、ひらがなを練習し始めた子どもたちが、丁寧に願い事を書く姿にも成長を感じました!

本年度最後のクラブの時間でした!

 本日(2/27)6校時は、本年度最後のクラブ活動の時間でした。本年度は、実験クラブ・手作りクラブ・室内ゲームクラブ・ナチュラルクラフトクラブ・パソコンクラブ・ミュージカルクラブ・スポーツクラブの7つのクラブを行いました。子どもたちにとって、楽しみで仕方なかったこの時間!子どもたちは、異学年で学ぶ楽しさや、好きなことにとことん没頭できる楽しさを存分に味わいました。

 写真は、スポーツクラブの様子です!しっかりと振り返りを行い、ワークシートに記入した後は、ティーボールを楽しみました。今年度、たくさんのスポーツに親しむことができた子どもたち、達成感に満ちた表情を見せました。クラブの運営に心を尽くしてくれた6年生、本当にありがとう!頼りになる6年生でした!

右よし!左よし!

本校では、登校班を編成して集団で登校しています。登校班長のかけ声に合わせて「右よし、左よし。」左右を確認して渡ります。新一年生もお兄さん、お姉さんの姿を見ながら練習中。

地域の方々やPTAの方々も交差点に立って子どもたちの様子を見守ってくださっています。学校、家庭、地域で協力をしながら子どもたちの安全を守っていければと思います。

 第19回 『すまいるフェスタ in たかもり』

 11/3(日)、「文化の日」の本日、高森町では、『第19回 すまいるフェスタ in たかもり』が開催されています。高森町の子どもたちの吹奏楽の演奏でスタートしたこのフェスタには、文化祭・健康作り・人権フェスティバルの要素が詰まっています。

 写真は、午前中に行われたプログラムの中で高森中央小学校の子どもたちが活躍した場面ですが、このフェスタでは、幼・保・小・中・高、そして一般の方々の活躍する姿に出会うことができます。この素晴らしいフェスタが、高森町の人々の心を繋ぐ取組の一つなのだと感じました!

明日は、登校日です!待っています!!

 昨日より放送されています、本校の職員が製作・出演しています高森ポイントチャンネルの番組をご覧いただいたでしょうか!!本日(4/23)も、3回目の放送が19時より放送されますので、まだまだ間に合います!ご覧ください!!

 また、本日(4/23)も、テレビ会議を行い、4・5・6年生については、健康観察と2時間の授業を行いました!全ての子どもたちが参加できる環境が整っていることに感謝しながら、職員は、教材研究に励み、授業を行っています。来週からは、3年生もテレビ会議に参加し、健康観察からスタートします!厳しい環境の中でも、少しずつ少しずつ前に進もうと取り組んでいます。保護者の皆様にも、たくさんのご協力をいただいていますことに、心から感謝申し上げます。

 さて、明日は、登校日です!久しぶりに子どもたちが登校してきます!職員も、この日を楽しみに毎日を過ごしてきました!高森中央小学校の児童のみなさん、明日は、元気いっぱい登校してくださいね。先生たちが、待っています!!

第4回目の委員会の様子です!

 7/4(火)6校時は、本年度4回目の委員会活動でした。企画委員会(ハッピー チェンジ委員会)では、6月の取組のまとめとして、校内掲示物の作成に取り組んでいました。

 6月は、命を大切にする月刊として、各委員会ごとに取組を行いました。写真は、企画委員会が行った「ありがとうを伝える取組」を知らせる掲示物です。日頃はなかなか伝えられない思いを、短い文章にして校内に設置されたポストに投函すると、企画委員会の子どもたちが給食の時間の校内放送で読み上げてくれる。恥ずかしいけれど、思いを伝えることができてうれしい!思いを知ってうれしい!そんな子どもたちの素敵な表情を、この企画を通して見ることができました。200通を超える手紙が投函されたこの企画をきっかっけに、子どもたちの絆が深まる素敵な取り組みです。

先生方も、学びのまとめを行っています!

 写真は、本日(2/28)、子どもたちが下校後の先生方の様子です!低学年部・中学年部・高学年部と、担当の学年部に分かれて校内研修を行っています!本年度の高森中央小学校の教育研究のテーマは、『自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~』。全ての授業者が研究授業を行い、全学級で授業公開を行った本年度の取組を、本日は全職員で振り返り、来年度に向けてスタートを切りました!

 本年度は、重点的に育成する資質・能力として、3つの視点を大切に授業研究に取り組んできました。①文章や資料から読み取った情報を整理したり自分の考えを持ったりする力②友達と交流しながら自分の考えを深める力③身に付けたことを活用して新たな課題に取り組む力。取組を振り返り、教師の視点・児童の視点から、成果と課題を出し合うこの時間が大切な時間なのです!先生方も、充実した学びのまとめの時期を迎えています!

歓迎遠足に出かけました!

 /12(金)、阿蘇五岳が望める高森町の名所『月廻り公園』まで歓迎遠足に出かけました。今まさに桜が満開の高森町は、花冷えの一日となりましたが、子どもたちは元気いっぱいに遠足を楽しみました。3.4㎞ほどの道のりを6年生に手を引かれ歩く姿、全校児童の前で自己紹介する姿、楽しみにしていたお弁当を嬉しそうにほおばる姿、今日もたくさんの素敵な一年生の姿に出会いました。そして、1年生を気遣う優しい6年生の姿に出会いました!

1年生!学年レクリエーションを行いました!

 11/4(月)、振替休日を利用して、1年生は親子レクリエーションを楽しみました!本日の親子レクリエーションは、『トランポリン』!「熊本トランポリンクラブ」の皆様を迎えて、日頃はできない体験を行うことができました。大きく体が浮く感覚に、子どもたちはもちろん、保護者の皆様も、職員も笑いに包まれ楽しい時間を過ごしました!目線を前に向けることで、まっすぐに体を浮かせることができることを教わった子どもたちは、どんどん上達!さすがです!

 今日の日のために、計画から運営まで行っていただいた学級委員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力いただいた「熊本トランポリンクラブ」の皆様に心から感謝いたします。楽しい思い出がまた一つ、子どもたちの心に刻まれました!

本日は、休校中の登校日でした!!

 4/24(金)、本日は、休校中の登校日でした!午前中3時間だけの登校の中で、できることは何か、今やっておくべきことは何かを各学年で考えて、待ちに待った今日の日でした。職員は、子どもたちの元気な姿に出会うことができ、生き生きと一日を過ごすことができました。きっと、ご家庭に戻った子どもたちも、今日の出来事を家族の方にたくさん話したのだろうと思います。

 明日から、またしばらく休校が続きますが、もうしばらく、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。学校では、テレビ会議システムを使った健康観察や授業、ご家庭への電話連絡等に取り組んでいきます。よろしくお願いいたします。

 可愛らしい1年生が、アサガオの種を植える様子です!


本年度4回目の研究授業を実施しました!

7/5(水)6校時、本年度、第4回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第4回目は、4年2組 算数『角の大きさの表し方を調べよう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【課題解決型の授業展開を支える「たかもり学習」】【次につながるふりかえりの工夫】を掲げた今回の授業でした。課題解決に必要な学習内容やその内容ごとのつながりを児童が意識しながら学ぶ姿。協働的な学び合いの場面同様、ふりかえり場面においても児童主体の発表を行う姿。単元を貫く学習課題・そのための学習計画の設定がなされていることで、必要な学習内容やそのつながりを児童が意識して自立した学習者として学ぶ素晴らしい姿に出会うことができました。

 本日の授業研究会は、阿蘇教育事務所より松野指導主事、古川指導主事をお迎えしての学びとなりました。本校の教育活動へいただきましたご指導・ご助言を活かして、今後も全職員で心を一つに授業研究に取り組んで参ります。

今年度最後の縦割り班活動でした!

  本日(2/29)朝の活動は、縦割り班遊びでした!各縦割り班事に、教室を使って楽しい時間を過ごしました!この2週間は、5年生を中心に、6年生への贈り物を制作していたため、久しぶりの遊びに、どの教室からも楽しそうな声が響いてきました!

  写真は、「何でもバスケット」中の子どもたちです!「緑色の服を着ている人‼」「猫より犬が好きな人‼」「朝、パンを食べてきた人‼」笑顔いっぱい遊ぶ子どもたちの姿をほほえましく感じました!遊びの終わりには、6年生からへのメッセージが伝えられ、5年生が代表して、6年生への感謝の気持を伝えました‼

  6年生のみなさん、1年間、ありがとうございました!

この世に雑草という名の草はない!no.3

 今週からは各学級で本格的に学習が始まっているようです。高森町のお隣、南阿蘇村の「一心行の大桜」も満開となったようで阿蘇も春爛漫と言ったところではないでしょうか。

 さて今週のとてもポピュラーな野草である「シロツメクサ(白詰草)」です。全国的にも多くの場所で見つけることのできる野草であり、「クローバー」とも呼ばれています。でも意外と知られていないことも多くあり、その1つが名前の由来です。その名の通り「爪」ではなく「詰め」なのです。その昔、シロツメクサの葉は乾燥させ、南蛮渡来のガラス製品などを衝撃から守る緩衝材として使われていました。そのことから「詰めるための草=詰草」となったというわけです。「白」とは花の色のことであり、他にも「アカツメクサ(ムラサキツメクサ)」があります。ちなみにアカツメクサの葉は円形ではなく、三角形をしており、花は紫色です。花言葉は「勤勉」。みんな勉強がんばるぞぉ~!!

2年生!学年レクリエーションを行いました!

   11/2(土)3連休の初日、素晴しい秋晴れのもとで、2年生は学年レクリエーションをい行いました!2年生の学年レクリエーションは、阿蘇森づくり協議会の皆様にご協力いただいての木工教室でした!この木工教室を通して、森林のことや木材のことについても学ぶ素敵な機会になりました!この木工教室で作ったのは、スライド式本棚!きっともう、ご家庭で使用されていることでしょう!休みの間に、色づけしたご家族もいらっしゃるようで、本日登校した子どもたちが嬉しそうに紹介してくれました!

 この日のために、計画から運営まで行っていただいた学級委員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力いただいた阿蘇森作り協議会の皆様、本当にありがとうございました。作品を見るたびに、この日の思い出がよみがえります!

クリル学習!本年度最後の授業を迎えています!

 写真は、過日、3年生の子どもたちが、クリル学習に取り組む様子です!本年度から、高森町でスタートした「クリル学習」を通して、子どもたちはの英語を聞き取る力・英語で伝えようとする力は、大きく伸びました!

 学年末を迎え、6年生は昨日、4・5年生は本日(3/1)、3年生は来週月曜日に、本年度予定していた「クリル学習」を終えます。最初のころは、オンラインで出会う先生に緊張していた子どもたちも、今は、名前を呼んであいさつをしたり、今日の給食を伝えたりと、進んでコミュニケーションをとる姿が見られるようになりました。子どもたちが、英語を聞き取って行動できた時、前時の学びをしっかり覚えていた時、画面を通して嬉しそうに喜んでくださる先生の姿が、子どもたちにとって大きな支えになりました!子どもたちは、英語を学ぶことも、英語で学ぶことも大好きです!

 「クリル学習」が効果的な学びにつながるように支えていただいたALTの先生方や英語指導助手の先生方に、心から感謝いたします。素晴らしい学びを、ありがとうございました。

初めてがいっぱい!

 3年生の子どもたち!進級してから、「初めて」がいっぱいで興味津々!楽しい毎日を過ごしています!理科に社会に習字…あこがれだった学習の連続です!

 写真は、4/15(月)1・2校時に行った書写の時間の様子です。初めて毛筆を手にした子どもたちも多く、授業の終わりには、「筆ってすごい!細くも太くも書けるね。」と学びのつまったつぶやきも聞こえてきました!

本日からスタート!3年生テレビ会議!

4/27(月)、本日よりテレビ会議システムを活用した健康観察が3年生でもスタートしました。先週末には、保護者の皆様によるタブレットPCの受け取りにご協力いただきましたおかげで、スムーズに行うことができました。子どもたちの元気な声が職員室に響き渡り、素晴らしい一週間のスタートとなりました。4・5・6年生では、テレビ会議システムを活用した授業も順調に行っております。

 まだまだ試行錯誤しながらのテレビ会議システムを活用した授業となっています。不具合等ありましたら、遠慮なく学校までご連絡をいただきますようにお願いいたします。


 

給食委員会

 熊本県で育った子どもたちには、学校給食を通して親しみのある飲み物!ジューシー!もちろん、保護者の皆様も教職員にも、ジューシ―の思い出は鮮明に残っているはずです。(昔は、三角のパッケージでしたね!)現在、本校では、運動会の練習期間にいただいていて、子どもたちへのうれしいご褒美にもなっています。

 そんな思い出深いジューシーが、学校給食に導入されて今年で50周年を迎えたことを記念し、JA熊本県果実連様より子どもたちへジューシーの無償提供をいただきました。7/4、感謝を込めて「おいしいジューシーいただきます!」と全校児童でいただきました。また、今週の給食時間には、給食委員会が制作した「ジューシー50周年」にちなんだクイズ動画を視聴しています!JA熊本果実連様、ありがとうございました。

素晴らしい学びの機会をいただいています!

 写真は、本日(3/4)3校時の3年1組と2年1組の様子です!

 3年生では、国語『わたしたちの学校じまん』の学習に取り組んでいます。単元のゴールを「授業参観でわたしたちの学校の良いところを発表しよう」と設定し、グループごとに自慢したいことを決め、理由や事例を挙げながら発表原稿の作成に取り組んできました。本時では、撮影した動画を活用し、話し方の工夫を考えました!

 2年生では、道徳『かくしたボール』の学習に取り組みました。デジタルシート(Jamboard)を活用し、自分の意見を簡潔にまとめたり、友達と意見を共有したりして考えを深めました!

 本日行ったこの授業は、高森町教育DX推進協議会委員による訪問支援授業でした。長年、高森町が指導・助言いただいている有識者の先生方をお迎えし、素晴らしい学びの機会をいただきました。本年度の本校の取組を振り返り、次年度に必ず活かしてまいります!

 新地先生、堀田先生、山本先生、本日は、大変ありがとうございました。

職員校内研修の様子です!~挑む~

 本日(4/15)、校内研修の様子です。研究主任より、高森町の研究、本校のこれまでの取り組みについて説明後、本年度の取り組みについても意見交換を行いました。

 高森中央小の職員一同、本年度のテーマ『挑む』を合い言葉に、互いに高め合いながら研究に邁進して参ります!

本日(4/28)の遠隔授業の様子です!!

 本日(4/28)のテレビ会議システムを活用した遠隔授業の様子です。今週から、3時間に学習時間を増やした高学年では、順調に学習を進めています。3・4年生でも、機器の操作に慣れた子どもたちの様子が見られるようになりました。昨日の午後には、職員作業により1・2年生用のタブレットPCのメンテナンスも終了いたしました。

 高森町では、子どもたち一人一台のタブレッPCが準備されていたこと、保護者の皆様のご理解とご協力がいただけること等の多くの条件がそろい、テレビ会議システムを活用した遠隔授業を行っています。職員は、この機会を大切にしたいと、教材研究に努めています。長い長い臨時休校が続きますが、離れていても、心を一つにみんなで今を乗り切りましょう。精一杯、取り組んでまいります。


調理実習を行いました!~6年生~

 本日(7/6)1・2校時、6年2組では調理実習を行いました。炒める料理に挑戦!おいしい朝食メニューが完成しました!日頃から家族のために料理を作ったり、休みの日のお昼ご飯を作ったりしている子どもたちも、初めて炒める料理を作った子どもたちも、楽しそうに実習に参加することができました。

 「自分で作るって楽しくておいしい!」今日の学びを、ぜひ、これからの家庭生活にも活かしてほしいと思います!ぜひ、夏休みの朝食作りにも取り組んでほしいと思います。

明日から、新しいメンバーで!

 写真は、本日(3/5)6校時の委員会活動の様子です。本年度、最後の委員会の時間でした。本校では、5・6年生が、8つの委員会に分かれて活動します。本年度も、意欲的に活動する子どもたちの姿がたくさん見られました!

 写真は、放送委員会の委員長が、放送委員会の仕事内容についてスライドを使って説明する様子です。説明を聞くのは、来年度、放送委員会で活動する5年生です。本日の委員会活動は、前半に本年度の振り返りを行い、後半に次年度の委員会について知る時間を設定しました。引き続き、同じ委員会で活動する子どもたちも、新しい委員会で活動する子どもたちも、気持ちを新たに目を輝かせました。

 この一年間、学校のために積極的に活動した6年生のみなさん、本当にありがとうございました!そして、5年生のみなさん、高森中央小学校のことを、よろしくお願いします!

了解 学びの姿を変える!

本校の昼休みの一場面。昨年度リニューアルしたパソコン室では、6年生が勉強する姿を見せていました。担任によると、勉強したいのでパソコン室を貸してほしいと要望があったとのこと。そんなパソコン室をのぞいてみると・・・しんと静まりかえり、黙々と学習をする子どもたちの姿がありました。主体的に学ぶ・・・学びの楽しさを感じている子どもたちでした。

本日の研究授業の様子です! ~ひまわり1組 生活単元学習~

 「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の研究テーマです!

 11/6(水)3校時は、本年度8回目の研究授業でした。本日の研究授業は、ひまわり1組生活単元学習『買い物名人になろう』でした。商品の合計額を見て、お金を出したり、店員さんと必要な会話をしたりする活動に、教材・教具の工夫のもとで取り組みました。買い手や売り手が使用する言葉を考えて実際に使い、購入した商品を紹介する活動は、語彙を増やし、言葉の力やコミュニケーションを育成させるものでした。また、教師と子どもの確かな信頼関係の上での充実した学びを感じるものでした。日頃の学級経営と授業の学びの繋がりを、強く感じた充実した研修の時間となりました!

学校臨時休業の再延長について

 日頃より本校の教育活動に御協力と御理解を賜り、ありがとうございます。
 さて、5月6日まで臨時休業を実施しておりますが、新型コロナウィルス感染の状況が収束に至っていません。これらの状況から熊本県より各市町村に対し、臨時休業の再延長を行うよう要請がありました。高森町の小・中・義務教育学校も子どもたちの健康と安全を最優先に考え、下記のとおり臨時休業とします。御不明な点は遠慮なく学校まで御相談ください。

1 臨時休業を実施(延長)する期間
 5月7日(木)から5月31日(日)まで
2 登校日(給食なし)
 5月の毎週金曜日(8、15、22、29日)※なお5月1日も登校日
 5月8日以降の登校時間等については後日お知らせします。
3 その他
○臨時休業ついての詳細な通知は、「カイズンメール・HP」で行います。
○期間中の遠隔授業や学習課題等については、登校日に配付する計画も御参照ください。

★子どもたちの願いが叶いますように★

 7/7(金)、朝から雨が降っています。

 教室で「今日は、織姫と彦星会えるかな?」と子どもたちに問いかけると、「先生、きっと雲の上で会えてますよ!」と素敵なお返しの言葉が聞かれました。子どもたちの思いに触れると、雨の日も明るく輝いて見えます。今日も、素敵な日です。

 写真は、低学年棟の入り口、ひまわり1組教室の前で見つけた七夕飾りです。子どもたちが、楽しそうに話しながら、一つ一つの飾りを手作りする様子が浮かびます。どんな願い事を書いたのでしょう。

 ★子どもたちの願いが、雲の上まで届きますように★そして、子どもたちの願いが、きっと、叶いますように★高森中央小学校の職員の七夕の願い事です!

 下の写真は、校内で見つけた七夕飾りです。デジタルの七夕飾りもあり、それぞれの工夫が素敵です。

授業参観・PTA総会・学級懇談会、大変お世話になりました!

 本日(3/6)5校時は、本年度最後の授業参観でした。保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちは、生き生きと学習に向かう素晴らしい姿を見せました!保護者の皆様に、子どもたちの一年間の成長を感じていただくことができる時間になったのではないかと思います。

 保護者の皆様には、この一年間、本校の教育活動に温かいご支援とご協力をいただきましたことに、心から感謝申し上げます。本年度も、残り少なくなりましたが、職員一同心を一つに、子どもたちの学びに関わらせていただきたいと思います。

 本日は、授業参観・全体会・学級懇談会にお越しいただき、本当にありがとうございました。

お越しいただき、ありがとうございました!

 4/18(木)、本年度最初の授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。各学年、進級した喜びと意欲に満ちた子どもたちの姿をご覧いただくことができたと思います。PTA総会・学級懇談会と長時間にわたりましたが、多くの保護者の皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。

 本年度も、本校の学校教育にご理解とご協力をいただきますように、お願いいたします。本校職員一同、心を一つに丁寧に子どもたちの育ちに関わって参ります。

本日2回目の研究授業です! ~国語 5年生~

 「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の研究テーマです。

 11/6(水)5校時は、本日2回目、本年度9回目の研究授業でした。本研究授業は、5年生国語『天気を予想する(光村図書)』めあて「図表を使って説明するよさについて考えよう。」でした!本研究授業は、阿蘇教育事務所より、松原指導主事を迎えての講師招聘授業でもありました。授業後の研究会で、松原指導主事よりいただきましたお話をご紹介いたします。

 松原指導主事のお話より

・子どもたちの主体的な意見発表の姿が印象的な授業だった。これまでの研究の成果が現れている。

・授業前の様子や掲示物のコメントから、教師と子どもの関係が伝わり、明るい雰囲気の中で授業が進められている。

・児童主体のガイド学習から、日頃の授業のあり方が見える。

と、本授業と本校の研究についてお話をいただいた上で、国語科の授業のあり方・新学習指導要領についてもわかり易くお話をいただきました。新学習指導要領を先行して行う本校の教育研究についても、「先生方の試行錯誤が、来年度の研究に繋がると思います。」との言葉をいただき、大きな励みとなりました。

 本日、ご指導いただきました松原指導主事に心から感謝申し上げます。今後も、職員一同、教育研究に邁進して参ります。

明日(5/1)は、登校日です!!

 過日、臨時休校の再延長をお知らせいたしましたが、明日(5/1)は、臨時休校中の登校日です!!明日は、子どもたちの声が学校に響くと、職員は、楽しみに明日の準備をしています。

 明日は、通常通りの登校です。3時間の学習後、午前11時30分に下校いたします。

【4/30、本日の遠隔授業の様子です!】

 

『ふしぎなたまご』から生まれたよ!~2年生 図工~

 写真は、本日(7/10)5校時の2年生の様子です。図工「ふしぎなたまご」で描いた作品を友だち同士で鑑賞しています。色の鮮やかさ!形の面白さ!発想の豊かさ!子どもたちの豊かな感性が、豊かな言葉と豊かな表情でさらに素敵な作品に仕上がります!

 明後日(7/12)は、夏休み前の授業参観となります。各教室に、一学期前半に制作した素敵な作品が掲示されています!どうぞ、楽しみにお越しいただきますようにお願いいたします!

意欲的に学んでいます!

 昨日に続き、3年生の国語の時間には「国語辞典の使い方」を学習しました。調べたい言葉を、国語辞典の「つめ」や「はしら」を手立てにして、自分で調べることができるようになりました。こんなに早く国語辞典を使うことができるようになったのには、実は、保護者の皆様の大きな力添えがあったからです!

 写真は、昨日の学習の様子です。授業参観にお越しいただいた保護者の皆様のアドバイスを受けながら、国語辞典に夢中の子どもたちです!

 たくさんの言葉に触れ、学びを広げ、高森町から世界に羽ばたいてほしい!そう願って、今後も国語辞典を活用した学習を続けていきます!

本日は臨時休校中の登校日でした!

 5/1(金)、本日は臨時休校中の登校日でした!

 元気いっぱいの子どもたちの声が学校に響きました!学習に学級目標作りに等、限られた時間を大切に惜しみながら過ごしました!

 写真はひまわり1組の学級目標作りの様子です!各学級の目標が完成してこのホームページでも紹介できる日を楽しみに、この休校中の時間を過ごしていこうと思います!

 保護者の皆様、今しばらく子どもたちの見守りをお願いいたします!

 

大阿蘇環境センター『未来館』『蘇水館』で学びました!

 7/11(火)、4年生は、阿蘇市の大阿蘇環境センター『未来館』『蘇水館』に出かけました。社会科の時間に学んだ単元「水はどこから」「ごみ処理と利用」の学びを深める素晴らしい時間になりました。

 以下は、見学を終えた子どもの感想です。

 未来館と蘇水館のみなさん、今日は私たちのためにありがとうございました。私は、学校でごみ処理や水の浄化について勉強しました。そこで、たくさんの人たちが、私たちの出したごみや汚水を処理したり、リサイクルしたりしてくれていることがわかりました。

 今日、『未来館』と『蘇水館』で、本当に自分の目でごみのリサイクルやし尿処理の様子を見て、教科書で勉強したよりも工夫されていると思って、驚きました。私たちの住んでいる阿蘇でも、こんなことができるんだなあと思いました。

 私は、これからごみの分別をがんばりたいと思います。それから、いらないものを買ったり、すぐに捨てたりせずに物を大切にします。川を汚したり、トイレに流してはいけないものを流したりしないようにします。『未来館』や『蘇水館』の方が、私たちのために働いてくださっていることをわすれません。

表彰を行いました!

 昨日(3/7)朝の活動は、表彰式でした。これまでの子どもたの取組が認められ、多くの表彰を受けました!本日は、オンラインによる表彰式となりましたが、子どもたちの輝く姿を、各教室にお届けすることができました。

 一年間の学びの中で、子どもたちは大好きな学習を見つけたと思います!文字を丁寧に描く喜びを感じたり、絵を描くことに楽しみを見つけたり、文章で表現するおもしろさを知ったり!たくさん学んで、大好きなことをもっともっと増やしてほしいと思います!

大切な『命』を全校で守ります!

 4/17(水)2校時、全校で交通安全教室を行いました。本校では、例年、スクールバスでの登下校・徒歩での登下校を想定した交通安全教室を行っていましたが、本年度は、下校後や休日の交通安全についても考える学習を加えました。運動場に止められたパトカーの運転席からの死角を確認すると、子どもたちからは、「こんなに車から離れていても見えないんだ。」と驚きの声が聞かれました。車の近くを通る際・車の近くで遊ぶ際の注意点を学ぶ機会となりました。

 交通教室にお越しいただいた、高森警察署の皆様、交通安全協会の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

 保護者の皆様、週末の交通安全についてご家庭で話題にされ、約束等を再度ご確認いただきますようにお願いいたします。

学習支援動画の活用について

 以下は、高森町教育委員会よりの文書です。高森中央小学校では、5/1(金)の休校中の登校日を利用して子どもたちが持ち帰っておりますタブレットPCに熊本日日新聞社作成の動画コンテンツをダウンロードいたしました。登校ができなかった児童については後日、ダウンロードを予定しております。以下の文書をお読みいただき、活用をお願いいたします。

 

令和2年5月1日
町内各学校保護者 各位
                      高森町教育長 佐藤 増夫
学習支援動画を活用した休日の家庭学習について
 日頃より、町教育行政に対しご理解ご協力いただいておりますことに心より感謝申し上げます。
 また、新型コロナウィルス感染防止の観点から長期間の学校臨時休業等により日々不安の中での生活を過ごしておられることと推察いたします。この局面は国全体を挙げて乗り越えなくてはなりません。笑顔で過ごす日々のため、頑張っていきましょう。
 さて、この臨時休業期間中、高森町はICTを活用した遠隔授業やTPCによる学習支援を先進的に行い、児童生徒の見守りや家庭学習の支援を行っておりますが、更なる支援の1つとして、熊本日日新聞社が制作した学習支援動画をお持ち帰りのタブレットにダウンロードし、閲覧可能な状態となっております。これは、強力に進めている「高森町タブレット図書館」構想の一端である熊日新聞社が持つ多くのコンテンツの有効活用であります。実証段階ではありますが、少しでも臨時休業中の学習支援になればと思い制作しておりますので、ご活用いただきますようお願いします。また、動画は、遠隔授業ができない低学年のためGW明けにTPCにても放送します。
 先の見えない現状で、不安感や焦燥感をお持ちの児童生徒・保護者の皆様に少しでも支援できるよう今後も様々な取り組みを行ってまいります。重ねてになりますが、将来の子どもたちのため、一致団結してこの局面を乗り越えていきたいと思います。今後ともご理解ご協力いただきますようよろしくお願いします。

縄文土器及び土偶等のレプリカを寄贈いただきました!

 7/11(火)、「奥阿蘇 吉見窯教室」代表の甲斐世紀様より高森中央小学校へ、小学校歴史学習用教材として、縄文土器及び土偶等のレプリカを寄贈いただきました。本校を代表して、寄贈式には6年1組の児童が出席しました。式の様子は、高森ポイントチャンネルでも放映されるため、撮影機材も入った中で、子どもたちは緊張した表情を見せましたが、貴重な陶芸物を前にすると、瞳を輝かせて多くの作品を見つめました。

 貴重な学習用教材を寄贈いただきました甲斐様、大切に学習に使用させていただきます。高森町で育つ子どもたちは、地域の皆様の温かい心に支えられ、素晴らしい学びの機会をいただいています。本当にありがとうございました。

春を感じます!~ひまわり菜園~

 写真は、本日(3/8)1校時のひまわり菜園の様子です!春の野菜、ブロッコリーと高菜が収穫できました!塩漬けした高菜とブロッコリーは、本日家族へのお土産に持ち帰りました!

 ひまわり1組では、1年間を通していろいろな野菜を育てて美味しくいただきました。なす、キャベツ、枝豆、トマト、きゅうり、ねぎ、白菜、スナップえんどう、ブロッコリー、レタス、高菜、本当にたくさんの野菜を育てました。子どもたちが、愛おしそうに野菜を見つめ育てる様子が見られた、とても大切な時間でした!実りの喜びを知った子どもたち‼これからも、食に興味を持ち、自分の体によい食べ物について考えてほしいと願います!

500000アクセスをいただきました!

5/5(火)本日、本校ホームページへのアクセス数が500000件を越えました。日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただいておりますことに心よりお礼を申し上げます。

  本校のホームページは、「旬の話題をその日のうちに」を合言葉に、子どもたちの輝く姿、職員の直向きな取組の様子をお届けしたい一心で日々更新してまいりました。保護者の皆様を中心に、毎日500件を越えるアクセスをいただいておりますことにが、大きな励みとなっております。3月よりは、新型コロナウイルス感染症の流行による感染症予防のための臨時休校が続き、当初の目的である子どもたちの姿を充分にお届けすることはできておりませんが、保護者の皆様と学校を繋ぐ連絡手段の一つとしてことホームページを活用できていますことに、心から感謝いたします。

長い休校が続く中でも、高森中央小学校の子どもたちは、今できることに懸命に取り組み、職員は子どもたちと学校で共に過ごす日のために準備を進めながら日々の遠隔授業や高森ポイントチャンネルの学習番組作り等に直向きに取り組んでおります。今後も、変わりなく、高森中央小学校の教育活動を応援していただきますようにお願いいたします。また、今しばらく、ご家庭での子どもたちの見守りをお願いいたします。

本校のホームページも更に工夫を重ねてまいります。

本日の授業参観、お待ちしております!

 本日(7/12)は、夏休み前の授業参観・全体会・学級懇談会を行います。日程は、以下の通りです。お越しをお待ちしております。子どもたちの成長を、ぜひ、ご覧ください。

 

授業参観  14:10~14:55

PTA全大会 15:05~15:35

学級懇談会 15:45~16:15

学びを止めない!オンライン授業

 写真は、本日(3/8)の3年生教室の様子です。実は、学級閉鎖中。子どもたちは登校しておらず、教室には、担任の先生のみ。しかし、元気な声が響いています!

 3年生教室で行われていたのは、オンライン授業です。子どもたちは、家庭にいながら、国語・算数・社会の学習に真剣に取り組んでいます。先生の話をしっかり聞き、わからないことは質問しながら学ぶ姿に頼もしさを感じます。家庭にいても、友達や先生に会える安心感をきっと感じているに違いありません!「学びを止めない!」を合言葉に、子どもたちの学びにこれからも関わってまいります!