旬の話題をお届けします!!
国語の教科書(上巻)の漢字を確認中!~休み時間 3年生~
写真は、10/7(月)3校時と4校時の間の休み時間、3年生教室の様子です。
子どもたちが電子黒板を活用して取り組んでいるのは、熊本県教育情報システム『CoLaS』に紹介されているデジタル教材『3年生漢字フラッシュカード』です!今週末で一学期を終える子どもたち!国語の教科書上巻の漢字には自信満々です!しかし…読み替えの漢字に「う~ん?」と考え込む姿も見られ、繰り返すうちに、「先生!新しい言葉も覚えました!」と嬉しそうな表情を見せました!
3年生で学習する漢字は、200字!読み替えも含めれば決して易しい内容ではありません。しかし、楽しみながらの学習でクリアを目指します!
地域活性化プラン〜南鉄応援団にチャレンジ〜
高森ふるさと学での学びの一環として取り組んできました「南鉄応援団(車掌体験)」。10/5,今日は,いよいよ本番です。6年生の保護者の方を含め、熊本大学の学生やマスコミ関係者など総勢100名(満席)が乗り込みいざ出発!これまで練習してきた成果を精一杯発表することができました。地域の素晴らしさ、創造的復興の途中である南阿蘇の今の姿を伝えることができ、子供達も大満足の車掌体験となりました。応援してくださった保護者の皆様,関係者の皆様に感謝申し上げます.
学校便り『いぶき』第19号
読み聞かせ戦隊オハナシマン 高森中央小学校に登場 ~朝の読み聞かせ~
保護者の皆様や地域の皆様を中心に行っていただいています朝の読み聞かせの時間に、読み聞かせ戦隊 オハナシマンが登場して、2年生教室は大盛り上がりでした!
写真は、10/4(金)の2年生教室です。菊池郡大津町の特産品「から芋」から生まれた、まるでホクホクの「から芋」の中身のような全身イエローの絵本のヒーローがオハナシマンです!体中のポッケから飛び出す絵本に、素敵な読み聞かせ、子どもたちはお話の世界に引き込まれます。「次は、いつ会えるのかな?」もう、次回を心待ちにする子どもたちの声が聞こえてきました!
オハナシマン、保護者の皆様、本日も貴重な朝の時間に起こしいただき、本当にありがとうございました。
もっと知りたい!そんな思いを形に! ~ 理科 6年生~
写真は、10/3(木)、本日の6年生理科の学習の様子です。
『月と太陽』の単元を学習中の子どもたちは、教科書を存分に活用して月と太陽について調べ、学習シートにまとめました。学習を進めるうちに、子どもたちの興味は、教科書では多くを扱われていない詳しい内容にまで広がり、今度は、タブレットPCを活用して調べ、更に学習シートにまとめました。太陽の内部の構造について調べた子ども、表面温度に興味を持った子ども等、それぞれの学びが集まると素晴らしい資料のようです!まとめたシートは、今後、理科室に掲示します!
熊本市動植物園へ出かけました! ~生活科 1・2年生~
10/3(木)、1・2年生は、熊本市動植物園へ見学旅行に出かけました。熊本地震以来、かなわなかった熊本市動植物園への見学旅行が、本年度やっと実施できました。この日を心から楽しみにしていた子どもたちと職員でしたが、台風18号の影響が心配され、できる限りの想定と準備をしてこの日を迎えました。本日は、晴天とはいきませんでしたが、思い届いて影響少なく、楽しい時間を過ごすことができました。
今後は、本日の学習を活かして、絵を描いたり、版画にしたりと更に思い出を積み重ねる予定です!
『大豆のふしぎをさぐろう』 ~高森ふるさと学 3年生~
10/2(水)、今日は『豆腐の日』なのだそうです!その『豆腐の日』に併せて、3年生は、高森ふるさと学の時間に『大豆のふしぎ』について学習しました!
3年生の高森ふるさと学(総合的な学習の時間)では、JA青壮年部の方のご協力を得て、高森町伝統の大豆「みさを大豆」を植え、収穫・加工までを行います。また、『丸美屋』さんのご協力を得て、大豆やその生長・加工について専門的な知識を子どもたちへ伝えていただいています。
本日は、『大豆のふしぎ~工場見学編~』と題して、『丸美屋』さんの菊水・南関工場の様子を、ご用意いただいたDVDを活用して学習しました。豆腐・納豆が作られる様子を詳しく映像で見たり、解説を聞いた子どもたちからは、歓声が上がったり質問が聞こえてきたり、真剣に学んでいることが伝わってきました。今日の学習の感想、質問については、本校を担当していただいている『丸美屋』の福永さんへお届けしたいと思います。子どもたちの学びは、続きます!
山口県より視察にお越しいただきました。
10/1(火)、山口県美祢市より視察にお越しいただきました。本日は、4・5・6年生のICT機器を活用した授業(タブレットPCの活用・遠隔授業)を参観いただきました。授業後には、短い時間ではありましたが、情報交換させていただく機会もあり、本校職員にとってもたいへん学びの多い時間となりました。児童下校後の職員室では、本日視察にお越しいただいた皆様よりいただいた質問について話題にし、より効果的なICT活用について意見交換しました。
年間、多くの皆様に視察にお越しいただく本校ですが、お越しいただくたびに本校の教育を振り返り、見直す機会となっています。お越しいただいた皆様に、感謝でいっぱいです。
本日お越しいただきました、美祢市の皆様、本当にありがとうございました。
新聞をつくろう ~「国語」4年生~
4年生の国語で「新聞を作ろう」という学習があります。中央小の4年生は【高森新聞社】の新聞記者となり新聞づくりの極意を学んでいきます。その極意を教えてくれるのは、本物の新聞記者の方々です。【熊本日日新聞】の本社から遠隔で接続をし、顔を合わせながら新聞の歴史や役割について教えていただきました。
新聞づくりは始まったばかり。作成した新聞はホームページに掲載する予定です。こうご期待!!
1年生をご招待しました! ~2年生「生活科」~
写真は、2年生の生活科『うごくうごくわたしのおもちゃ』発表会の様子です。2年生の子どもたちは、(生活科の時間に製作したおもちゃを、1年生に使ってほしい!)と、発表会の場に1年生を招待しました。大切に大切に、丁寧に丁寧に作り上げたおもちゃです。教科書の設計図を見ながら、ちょっとだけ苦労しながら作り上げたおもちゃです!もちろん、1年生は大喜びしてくれました!2年生になって、またまた大きく成長した2年生です!
一学期最後の委員会活動でした!
10/1(火)6校時、本日は一学期最後の委員会活動を行いました。
各委員会で振り返り活動を行いました。写真は、環境委員会の活動の様子と、保健委員会の委員長の振り返りシートです。環境委員会は、夏に高森中央小学校を飾ってくれた花を最後までお世話しています。2学期には、秋の花への植え替えをするのだそうです。最後の時間まで、いつもの活動を続け、次の活動へつなげていきました。
2学期も、よりよい学校生活のために、活動してほしいと思います!
夏の思い出 ~風鎮祭の思い出を中心に⑧~
9月も最終日を迎え、高森はすっかり秋の装いです。職員の駐車場のフェンスには、赤く色づいたカラスウリの実が下がっています!
絵画でお届けした子どもたちの「夏の思い出~風鎮祭の思い出を中心に~」もこの6年生の作品で最終回です!すばらしい夏の時間を過ごした子どもたち!実りの秋を迎えて更に大きく成長中です!
夏の思い出 ~風鎮祭の思い出を中心に⑦~
高森中央小学校のムードメーカー5年生!が元気いっぱい描いた「夏の思い出」です!全員が完成した日に、記念に1枚写真撮影しました!
子どもたちにとって、風鎮祭は楽しみな行事の一つ!5年生の中には、祭りの担い手として肥後にわかや子ども手踊りに参加した子どもたちも多く、頼もしい存在です!
夏の思い出 ~風鎮祭の思い出を中心に⑥~
写真は、高森町で開催される熊日ちびっ子スケッチ展に向けて4年生が描き上げた作品です。日用雑貨で作られたやま(つくりもん)や花火、肥後にわかを描いています。絵の具を使う経験も増えて、淡い色合いや複雑な色合いも表現できるようになった子どもたちです!
学校便り『いぶき』第18号
キーワードを打ち込んで検索! ~4年生 理科~
写真は、9/27(金)4年生の理科の時間の様子です!単元は、『わたしたちの体と運動』。
子どもたちは、動物の体の仕組みについて、タブレットPCを使って調べました。知りたいことを検索するには、どんなキーワードを入力すればいいのかをしっかり考えながら、自分の知りたい動物について調べることができました!調べたことは丁寧にノートにまとめて、今後の学習に役立てます!
知りたい情報を得るために、どんな道具や資料を選択するのか、ICT機器を活用する際にはどんなキーワードを入力することが有効なのか見極める力をつけ始めた子どもたちです!
新出漢字の学習 ~やる気いっぱい!1年生~
写真は、9/26(木)、朝の活動で新出の漢字を学習する1年生の様子です。入学してから、ひらがなを一字一字丁寧に学習していた1年生が、いつの間にか漢字の学習を始めていました!
本日学習していたのは、『上』の文字。子どもたちが、教科書の上巻・下巻という言葉に興味を持ったのを機会に取り組まれた本日の学習です!電子黒板の機能と、黒板を有効に活用して、子どもたちの既存の知識を引き出しながら興味を高め、書き順を学ぶ活動では、立ち上がって体中で学ぶ姿が見られました!
姿勢良く学習する様子と、元気いっぱい発表する姿、体中で学ぶ姿、メリハリのある1年生の姿に感動しました!
本年度5回目の研究授業の様子です!
「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の本年度の研究テーマです!
9/25(水)3校時は、研究主任の提案授業を含めて、5回目の研究授業でした。夏休み前までの4回の提案授業を受けて、改善点を整理しながら次の段階へ進もうと取り組んだ本日の研究授業は、6年生社会科『江戸幕府と政治の安定』めあて「江戸時代の人々のくらしと身分から、幕府がどのように支配していたのか考えよう。」でした。授業後の研究会では、子どもたちが主体的に思考表現する授業であったのかを共通の視点として、子どもたちにゆだねる場面・教師の出番・ねらいに迫る教師からの質問等、活発に意見を交換しました。家庭学習で十分に予習し、活発に話し、真剣に聞き、共に伸びようと学習に取り組む子どもたちの姿から、教師の学びも深まった本日の研究授業でした。
少し職員室での話を…職員に配られた本日の研究授業の指導案(単元計画や本時の学習の流れが書かれた資料)に添えられた授業者からの言葉に、「一生懸命、授業しますので、ご参観の上、感想やご意見をお願いします。」とありました。本校で初任を迎え、本年度3年目となった授業者の思いに触れ、職員一同、(共に学ぼう。本気で学ぼう。)と、気持ちを新たにしました!
新ゆうすいタイム ~1・2年生~
高森中央小学校では、『新ゆうすいタイム』と銘打つ、低学年対象の学力充実の時間があります。この時間には、地域の皆様や保護者の皆様がボランティアで教室に来られ、プリントの丸付け等にご協力いただいています。
写真は、本年度の一回目、9/25(水)の新湧水タイム(1年生教室)の様子です!本日は、たしざんとひき算が混ざった3つの計算にチャレンジしました。お越しいただいた地域の方から、「こんなに難しい問題が解けるんだね。」と声をかけていただき、嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。また、宝箱のような箱から出された素敵なスタンプも押していただいて、達成感いっぱいの表情も見せてくれました。
ボランティアにお越しいただきます皆様、本当にありがとうございます。今後も、よろしくお願いいたします。
全校集会 ~校長講話 新たな挑戦『灑掃(さいそう)』~
9/24(火)、本日の朝の活動時間には、全校集会を行いました。
写真は、本日の校長講話で使用された資料です。本校の校長講話では、毎回校長先生手書きの資料が用意され、子どもたちにとっても、職員にとっても学びの多い時間となっています。
本日の講話では、写真の漢詩(2500年前のもの)を導入に、新たな「挑」としての掃除の取り組み方について話されました。漢詩と聞けば、小学生には難しいイメージがありますが、一つ一つの言葉を子どもたちと共に追いながら、読み解いていかれる校長先生の話の進行に子どもたちは引き込まれ、低学年の子どもたちからも書かれたことを予想する声が聞かれました。子どもたちの学ぼうとする姿に感動すると同時に、職員にとっては、学習の進め方や準備の大切さについても学ぶ時間になりました。
本日この講話を聞いた後の掃除は、どの学年も心を込めた丁寧なものとなりました。これからも続けていくことで、掃除の行き届いた美しい高森中央小学校を伝統にしていきたいと感じました。