旬の話題をお届けします!!
新体制での新たなスタート
新しく高森中央小学校に赴任された7名の先生方の紹介がありました。徐々に親睦を深め、協力体制をつくっていきたいと思います。7名の先生方、どうぞよろしくお願いします。
この世に雑草という名の草はない!no.1
さくらの花も少しずつ咲き始め、全国的に花見が行われている地域もあるようです。中央小でもいろいろな花が咲き始めました!この花はおそらく「ツルニチニチソウ(蔓日々草)」でしょう!花言葉は「楽しい思い出、生涯の友情」だそうです。もうすぐ新学期も始まりますが、子どもたちも楽しい思い出を、そして生涯の友情を育んでほしいと思います。これはシリーズ化していきますのでお楽しみに!
今日の職員室は・・・
新規採用として1年間の職務を終えた荒牧先生。高森中央小学校の広報誌である「はなしのぶ」を読んでいます。PTAの広報委員会の方々を中心に作成をされました。昨年度の中央小の歩みを確かめているのでしょう。そしていよいよ来週から新学期の授業がスタート。今年はどんな出会い、学びがあるのでしょうか。
春休みが明け、一回り大きくなった子どもたちに再び合う事を楽しみにしています。
平成31年度 高森中央小学校 始業式
4/8(月)、新しく8名の先生方と、1名の転入生を迎えて、始業式を迎えることができました。
全学年クラス分けを行う本校、子どもたちは新しいクラスの仲間に会うことを楽しみに登校してきました。担任等発表では、大きな拍手もおくってくれました。
あいさつと歌声が「響」き渡る高森中央小学校、共につながる深い「絆」の高森中央小学校は、本年度「挑」む高森中央小学校をめざします。校長先生から示された今年のテーマ『挑』を合い言葉に、新たなスタートです!
平成31年度 高森中央小学校 入学式
4/9(火)、高森中央小学校に36名の一年生が入学しました。笑顔いっぱいで会場に入場した子どもたち!指名点呼では、会場いっぱいに響き渡る元気いっぱいの「はい」という返事を聞かせてくれました。
これまで、たくさんの方々に大切に育てられて今日の小学校入学の日を迎えた子どもたちが、高森中央小学校で素晴らしい学びと思い出を重ねられるように、全職員・全校児童で支えていきます!
この世に雑草という名の草はない!no.2
今日は雨模様でしたが、子どもたちは元気いっぱい登校していました!本日は、高学年の健康診断もあり、自分の成長を実感できる1日になったのではないでしょうか。
今日の野草は「キランソウ(金瘡小草)」です!写真は下校指導の中で撮ったもので阿蘇のどこにでも見つけることができる野草です。別名ジゴクノカマノフタとも呼ばれており、その由来には諸説あります。1つ目は地を這うように生えるその姿からという説、2つ目は古くから民間薬として使われており、その効き目から地獄の釜にフタをしていまう言い伝えからです。花言葉は「あなたを待っています」だそうです。新たな出会いに意義を感じながら新学期を楽しんでほしいと思います!
元気に登校しました!
昨日入学した一年生が元気に登校してきました。本日(4/10)は、あいにくの雨天でしたが、大きく見えるランドセルを背負って誇らしげに登校班の列に並んで歩く一年生の姿が見られました。
写真は、スクールバスで登下校する子どもたちの様子です。黄色い帽子をかぶった一年生の姿も見えます。バス停まで送ってくださった家族に手を振って笑顔で登校する姿にも出会いました。
子どもたちの登下校を見守ってくださる地域の皆様や家族の皆様のおかげで、子どもたちは安全に登校できます。ありがとうごさいます。
学校だより「いぶき」第1号
朝の1年生教室です!
4/11(木)、朝の1年生教室では、6年生と一緒にランドセルを開いて学習の準備をする子どもたちの姿が見られました。「ランドセルはいすの上にのせると教科書が出しやすいよ。」「名札は自分でつけられる?」5年前にかけてもらっただろう温かい言葉をかける6年生の姿に、成長と頼もしさを感じました!
右よし!左よし!
本校では、登校班を編成して集団で登校しています。登校班長のかけ声に合わせて「右よし、左よし。」左右を確認して渡ります。新一年生もお兄さん、お姉さんの姿を見ながら練習中。
地域の方々やPTAの方々も交差点に立って子どもたちの様子を見守ってくださっています。学校、家庭、地域で協力をしながら子どもたちの安全を守っていければと思います。
歓迎遠足に出かけました!
4/12(金)、阿蘇五岳が望める高森町の名所『月廻り公園』まで歓迎遠足に出かけました。今まさに桜が満開の高森町は、花冷えの一日となりましたが、子どもたちは元気いっぱいに遠足を楽しみました。3.4㎞ほどの道のりを6年生に手を引かれ歩く姿、全校児童の前で自己紹介する姿、楽しみにしていたお弁当を嬉しそうにほおばる姿、今日もたくさんの素敵な一年生の姿に出会いました。そして、1年生を気遣う優しい6年生の姿に出会いました!
この世に雑草という名の草はない!no.3
今週からは各学級で本格的に学習が始まっているようです。高森町のお隣、南阿蘇村の「一心行の大桜」も満開となったようで阿蘇も春爛漫と言ったところではないでしょうか。
さて今週のとてもポピュラーな野草である「シロツメクサ(白詰草)」です。全国的にも多くの場所で見つけることのできる野草であり、「クローバー」とも呼ばれています。でも意外と知られていないことも多くあり、その1つが名前の由来です。その名の通り「爪」ではなく「詰め」なのです。その昔、シロツメクサの葉は乾燥させ、南蛮渡来のガラス製品などを衝撃から守る緩衝材として使われていました。そのことから「詰めるための草=詰草」となったというわけです。「白」とは花の色のことであり、他にも「アカツメクサ(ムラサキツメクサ)」があります。ちなみにアカツメクサの葉は円形ではなく、三角形をしており、花は紫色です。花言葉は「勤勉」。みんな勉強がんばるぞぉ~!!
初めてがいっぱい!
3年生の子どもたち!進級してから、「初めて」がいっぱいで興味津々!楽しい毎日を過ごしています!理科に社会に習字…あこがれだった学習の連続です!
写真は、4/15(月)1・2校時に行った書写の時間の様子です。初めて毛筆を手にした子どもたちも多く、授業の終わりには、「筆ってすごい!細くも太くも書けるね。」と学びのつまったつぶやきも聞こえてきました!
職員校内研修の様子です!~挑む~
本日(4/15)、校内研修の様子です。研究主任より、高森町の研究、本校のこれまでの取り組みについて説明後、本年度の取り組みについても意見交換を行いました。
高森中央小の職員一同、本年度のテーマ『挑む』を合い言葉に、互いに高め合いながら研究に邁進して参ります!
学びの姿を変える!
本校の昼休みの一場面。昨年度リニューアルしたパソコン室では、6年生が勉強する姿を見せていました。担任によると、勉強したいのでパソコン室を貸してほしいと要望があったとのこと。そんなパソコン室をのぞいてみると・・・しんと静まりかえり、黙々と学習をする子どもたちの姿がありました。主体的に学ぶ・・・学びの楽しさを感じている子どもたちでした。
お越しいただき、ありがとうございました!
4/18(木)、本年度最初の授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。各学年、進級した喜びと意欲に満ちた子どもたちの姿をご覧いただくことができたと思います。PTA総会・学級懇談会と長時間にわたりましたが、多くの保護者の皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。
本年度も、本校の学校教育にご理解とご協力をいただきますように、お願いいたします。本校職員一同、心を一つに丁寧に子どもたちの育ちに関わって参ります。
意欲的に学んでいます!
昨日に続き、3年生の国語の時間には「国語辞典の使い方」を学習しました。調べたい言葉を、国語辞典の「つめ」や「はしら」を手立てにして、自分で調べることができるようになりました。こんなに早く国語辞典を使うことができるようになったのには、実は、保護者の皆様の大きな力添えがあったからです!
写真は、昨日の学習の様子です。授業参観にお越しいただいた保護者の皆様のアドバイスを受けながら、国語辞典に夢中の子どもたちです!
たくさんの言葉に触れ、学びを広げ、高森町から世界に羽ばたいてほしい!そう願って、今後も国語辞典を活用した学習を続けていきます!
大切な『命』を全校で守ります!
4/17(水)2校時、全校で交通安全教室を行いました。本校では、例年、スクールバスでの登下校・徒歩での登下校を想定した交通安全教室を行っていましたが、本年度は、下校後や休日の交通安全についても考える学習を加えました。運動場に止められたパトカーの運転席からの死角を確認すると、子どもたちからは、「こんなに車から離れていても見えないんだ。」と驚きの声が聞かれました。車の近くを通る際・車の近くで遊ぶ際の注意点を学ぶ機会となりました。
交通教室にお越しいただいた、高森警察署の皆様、交通安全協会の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
保護者の皆様、週末の交通安全についてご家庭で話題にされ、約束等を再度ご確認いただきますようにお願いいたします。
学校だより「いぶき」第2号
各学年で、自転車の乗り方を確認しています!
高森中央小学校は、只今家庭訪問中で、児童は早めの下校となっています。また、週末からは、大型連休を迎えることになり、下校後の子どもたちの安全については全校で指導しています。その一環として、各学年では、自転車の乗り方についても指導を行っています。
写真は、3年生の自転車教室の様子です。自転車に乗る前の点検と注意点を、「ブタハシャベル(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、シャタイ、ベル)」と「はひふへほ(発車、左側通行、2人乗り禁止、ヘルメット着用、歩行者優先)」の合い言葉で学習しました。
ご家庭でも、学校から出していますきまりに加え、お子様の運転技能を見極めていただき、安全運転についてお話いただきますようにお願いいたします。