たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

不審者対策教室を行いました!

 写真は、本日(6/21)2校時の様子です。この時間の初め、不審者が校内に入ったとの訓練放送を受けた子どもたちは、教室での対応を終え、体育館に集合しました。子どもたち、スムーズな対応ができたことは素晴らしいことでしたが、さらにできることを考えていかなければならない、子どもたちの命を守らなければならないと強く感じています。校長先生からは、自然災害以外にも、命を守るために行動しなければならない場面があること、学校以外で不審者にあった時のことなどを話されました。真剣に視線を向ける子どもたちの姿が見られました。

 ご家庭でも、登下校の途中や留守番の際の約束事についてご確認いただきますようにお願いいたします。

雨の日の高森中央小学校は!!

 昨日は、梅雨を思わせる雨の1日でした。そんな日は、外に遊びに行くことができない子どもたちのさみしそうな様子が見られるのですが、昨日は様子が違いました。充実した昼休みを過ごす子どもたちの様子が、下の写真です!図書委員会の子どもたちによる読み聞かせの会が校内のあちらこちらで開かれているのです。雨の日のために、学校中のみんなを喜ばせたいと、本を選び、練習を重ねてくれたのです!素敵な取り組みのおかげで、雨の日の高森中央小学校も元気いっぱいでした!

 

素晴らしい学びの時間でした! ~6年生 平和学習~

 写真は、本日(6/20)3校時の6年生の様子です。来週末に行う長崎方面への修学旅行に向けて平和学習を重ねている6年生は、児童の曽祖母様をお迎えして、戦争体験を聞かせていただきました。実体験を話していただいたことで、これまで調べてきたことが現実となり、子どもたちの学びは深まりました。そして、平和を願う気持ちが強くなりました。受け継がれてきた命の大切さ、亡くなった命の愛おしさ、決して繰り返してはならない戦争のことを一生懸命に考えました。

 子どもたちの学びを支えてくださった、美智子ばあちゃんに心から感謝いたします。長崎で、しっかり学んできます。


いちばん好きな給食なあに?

 本日(6/20)の給食のメニューは、子どもたちにとって、いや、職員にとっても特別なメニューでした!そう、『きな粉揚げパン』です!おまけは、ほんの少しずつ全員で分け合って、食管のきなこもきれいに分け合って、みんなでおいしくいただきました!毎回、『きな粉揚げパン』の日には、「ねえねえ、いちばん好きな給食なあに?」どこからともなく沸き起こるこの話題で、教室は盛り上がりました!

 さあ、明日の給食は何かな?


もっともっと長い長さをはかったよ! ~3年生 算数~

 写真は、昨日(6/19)3年生の様子です!先日は、運動場へ降りるスロープや円柱の周りの長さを巻き尺を使ってはかっていた子どもたち!今度は、レベルアップ!10mってどのくらい?と計測したり、1㎞の距離を実際に歩いて体感したりしたようです!算数の時間の学びを実生活に活かす!忘れられない時間になったに違いありません!!