たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

学びを止めない!オンライン授業

 写真は、本日(11/1)2校時の2年生の様子です。感染症予防のため、月曜日からオンライン学習を行っています。この時間は、学習発表会に向けて、セリフの読み合わせに取り組みました。子どもたちのいきいきした声が、教室に響いていました!

 様々な感染症の流行が危惧される季節になりましたが、高森町の小・中・義務教育学校では、学校閉鎖・学年閉鎖等の措置は取らず、オンラインで授業を行っています。家庭で安心して学ぶことができる!「学びを止めない!」を合言葉に、子どもたちの学習を保証していきたいと思います!

今日から11月!美しい阿蘇の秋!満喫しながら学んでいます!

 写真は、本日(11/1)朝の様子です!真っ青な秋晴れの中で、2年生と4年生が体育の授業中です。澄んだ空気の中で思い切り体を動かす子どもたち!ギンモクセイのいい香り。ひまわり1組の畑は、夏野菜から冬の野菜、白菜に植え替えられていました。秋を満喫しながら学ぶ!本当にいい季節です!

また思い出が一つ! 学年レクリエーション ~3年生~

 写真は、過日(10/28)に本校の体育館を会場に行った3年生の学年レクリエーションの様子です。講師にTAKAraMORIの方を迎えて、南郷檜(なんごうひ)を材料に動物を作ったり、南郷檜のかんなくずの花で加湿器を作ったりしました。

 高森町の特産品である南郷檜についてお話を聞いた子どもたちは、高森町にはまだ知らない素敵なものがたくさんあることを知って、嬉しそうな表情を見せました。南郷檜の小枝を使って自由に作った動物や虫などはかわいらしく、南郷檜のかんなくずを使って作った花はとてもきれいで、きっと、子どもたちの宝物になったに違いありません。

 こんなに素敵な学年レクリエーションを企画・運営していただいた学年委員の皆様と講師の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。

先生たちの放課後は・・・

 写真は、本日(10/27)子どもたちが下校後の職員の様子です。本日は、阿蘇教育事務所よりスクールカウンセラーの岡本先生をお迎えして、ストレスマネジメントについて学びました!

 ストレスを抱えた子どもたちに接するとき、教職員としてできることについて教えていただいたり、私たち教職員自身も自分でストレスをうまく解消する方法を教えていただいたりしました。教育研究について語り合うことの多い職員同士ですが、本日は、お互いのストレス解消法について知らせる機会を通して、より近い存在に感じるようになりました。

 高森中央小学校の児童のみなさん、放課後の時間を楽しんでくださいね。先生たちも、充実した時間を過ごしていますよ。週末も、手洗い・うがいを忘れず、元気に過ごしてくださいね。 

美味しいさつまいもいただきます!

  本日(10/27)の給食のメニューの一つ、「さつま汁」には、いっぱいのさつまいもが入っていました。その中に、真ん丸な輪切りにされた黄色くて美味しそうなさつまいもが入っていました!ホクホクで甘いこのさつまいも、実は、先日1年生が学級園で掘り上げたさつまいもなんです!

秋の楽しみを、高森中央小学校と高森中学校の友達におすそ分けしてくれた1年生。本当にありがとう!とっても美味しかったよ!

学校応援団の皆様に支えられて

 写真は、本日(10/26)素晴らしい秋晴れの下、本校を訪れてくださった民生委員の方々です。プランターに季節の花を植えてくださっています。パンジーやビオラが鮮やかに学校を彩ると、阿蘇の冬の訪れが近いことを感じます。

 高森中央小学校では、民生委員の方に年2回花の苗を植えていただいています。いつも、美しい花に囲まれながら学校生活を送ることができること、そして何より、子どもたちの学校生活を見守り支えていただいていますことに、心から感謝いたします。

 高森町には、学校を応援し、支えてくださる方々がたくさんいらっしゃいます。高森町で学ぶ子どもたちと教職員は幸せです。これからも、心を一つに、毎日を大切に過ごしていきます! 

大好き!縦割り班遊び

  写真は、本日(10/26)朝活動の様子です!12班に別れて縦割り班遊びに夢中です!それにしても、阿蘇の秋の空の美しいこと。子どもたちの活き活きしていること。

  高森中央小学校では、毎週木曜日の朝の活動を縦割り班遊びにあてています。6年生が班の仲間の希望を取り入れ、遊びを決定します。本日も、縦割り班遊びが終わると、名残惜しそうに次の遊びをリクエストする低学年の子どもたちの姿が見られました!早速、次回の縦割り班遊びが楽しみです! 

高森中央小学校にも芸術の秋が到来!

 写真は、本日(10/25)2・3校時の5年生の様子です。これまでに掘り進めてきた木版画の初刷りをしています。昨年に続き、2度目の木版画に夢中になった子どもたち!今年も素敵な作品が完成したようです!

 5年生は、木版画の題材として、家庭科の調理実習の様子や体育の時間のバレーボールの様子、習い事に取り組む様子など、それぞれが残したい出来事を選びました!どの作品からも、子どもたちの楽しい思い出が溢れています!

 高森中央小学校では、芸術の秋を迎え、各学年で版画や描画の制作に取り組んでいます!『高森中央小学校 美術館』として、このホームページでも随時ご紹介いたしますので、楽しみにご覧ください!

人権擁護委員の方々をお迎えして

 写真は、本日(10/25)3校時、4年2組で行った授業の様子です。人権擁護委員の方々をゲストティーチャーに迎えて学習を行いました。

 授業の中で、DVD『よーいどん』を視聴した子どもたちは、心に残った場面を自分の言葉で伝え合うことができました。高森町には、人権擁護委員という、みんなの幸せな暮らしを守るために活動してくださる方がいらっしゃることを知ることができた貴重な時間でした。

 人権擁護委員の4名の皆様、貴重な学びの機会をいただき、本当にありがとうございました。

朝日を浴びて〜ランニングタイム〜

  写真は、本日(10/25)朝の活動の様子です!いよいよこの季節がやってきました!本日から、朝のランニングタイムのスタートです!

  持久走大会を前に、長い距離を同じペースを保ちながら走る練習をスタートしました。阿蘇の澄んだ空気に包まれて、爽やかな気持ちで一日が始まります!

  さぁ、今日も素敵な一日になりますように!輝け!高森中央小学校の子どもたち!