たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

卒業へ向けて動きだす!自分たちで作り上げる!

いよいよ卒業へ向けて始動した6年生。自分たちの卒業式は自分たちで作る!を合い言葉に活動がスタートしました。二日に一度のミーティング及び活動を行いながら、後は休み時間や昼休み、朝自習の時間を使って活動を続けています。卒業文集や先生たちへの感謝の会、卒業制作、卒業式の呼びかけのグループに分かれて主体的にすする姿が見られるようになってきました。当日が今から楽しみになってきました!

今日の献立は・・・

 6年生家庭科で献立を考える学習があります。栄養のバランス、見た目、材料、量などを考慮し自分たちで献立を考えます。作り方を自分たちで調べ、グループの動きを行程表にまとめて実習のスタートです。切ったり、炒めたり、片付けをしたりと自分にできることを探しながら取り組みました。自分たちで作った料理はおいしかったようで、給食と一緒にでしたがすべて食べきることができました。家庭でもこの姿が見られることを期待しています。

薬物乱用ダメ、ゼッタイ!!

 阿蘇保健所衛生環境課から講師の方に来て頂き、薬物乱用防止教室を実施して頂きました。たばこ、アルコール、薬物についての3つのテーマについて、資料やアニメーションを活用して分かりやすく説明をして頂きました。人体や周りへの影響を知り、自分だったらと「自律」の視点で考える子どもたち。特に薬物乱用については実例に触れる事で恐ろしさを感じていたようでした。

 たくさんの事を学ぶ事のできた貴重な1時間。今回学習したことをこれからの生き方に生かしてほしいと思います。