たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

小さくなって夢のあの場所へ! ~3年生 図工~

 写真は、本日(1/11)6校時の3年生の様子です!図工の時間に素敵なポーズで写真を撮影しています!さて、その写真、どんなことに使うのでしょう?

 実は、子どもたちが恥ずかしそうに、そして、嬉しそうに友達に撮影してもらっているこの写真!この写真を、小さく小さくプリントアウトしたら、自分の形に切り抜いてラミネート!その可愛らしい小さな自分を、いろんな場所に連れて行って、撮影するのです!登ってみたい場所や潜ってみたい場所、小さくなって夢のあの場所へ!

 3年生のこの学習は、来週に続きます!乞うご期待です!

キーワードを打ち込んで検索! ~4年生 理科~

 写真は、9/27(金)4年生の理科の時間の様子です!単元は、『わたしたちの体と運動』。

 子どもたちは、動物の体の仕組みについて、タブレットPCを使って調べました。知りたいことを検索するには、どんなキーワードを入力すればいいのかをしっかり考えながら、自分の知りたい動物について調べることができました!調べたことは丁寧にノートにまとめて、今後の学習に役立てます!

 知りたい情報を得るために、どんな道具や資料を選択するのか、ICT機器を活用する際にはどんなキーワードを入力することが有効なのか見極める力をつけ始めた子どもたちです!

忘れられない一日になりました!~運動会①~

 本日(5/27)、令和5年度の運動会を開催いたしました。4年ぶりに制限のない運動会となり、多くの競技が復活し、多くの方に観戦していただくことのできる素晴らしい運動会となりました。保護者の皆様や地域の皆様に、子どもたちの輝く姿をお届けできましたことに、心から感謝いたします。本日は、本当にありがとうございました。今後も、高森中央小学校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきますようにお願いいたします。

以下は、閉会式での児童感想の言葉です。子どもたちの思いが、多くの皆様に届きますように。

 皆さん、今日の運動会はどうでしたか。私は小学校生活最後の運動会を最上級生として、また、企画委員長としてむかえました。私は、6年生として運動会を成功できるかどうか不安でした。ですが、感動できる最高の運動会をつくり上げるために集合場所に時間よりも早く集まって準備などをしたり下級生を静かに素早く並ばせたり、見本となる行動を心がけ、自分にできる限りのことを最大限で行いました。今年の運動会で優勝することはできませんでしたが、悔いはありません。

 今年の運動会は、3年ぶりにみんなと肩を組んだり、大きな声で応援したりできる運動会でした。この運動会で団結することの大切さや、どんなことにも一生懸命取り組むことの大切さを学びました。これからもみんなで団結し、勉強でも運動でも一生懸命に取り組んでいきます。また、今日の運動会を開催できたのは保護者や地域の方々が、運動会のできる環境を整えてくださったり、先生方のサポートもあってからだと思います。これからも色々な方に感謝をしながら生活していきます。今日は最高の思い出をありがとうございました。

 運動会の様子は、後日、ホームページにてご紹介します。どうぞ、ご覧ください。

わらべうたで繋がる〜2年生のその後〜

  写真は、本日(1/12)6校時の2年生の様子です!昨日、音楽の時間に楽しんだわらべうたを、生活の時間にも楽しんでいます!

  教室から飛び出して元気いっぱい!昨日よりも大きな声のわらべうたが運動場中に響き渡ります!本日は、生活科の時間に昔遊びの一つとして楽しんでいるのですが、今も昔も変わらず、わらべうたは子どもたちの心を惹きつけます!いやいや、よく見ると、先生たちも楽しそうです。子どもだけでなく、おとなの心も惹きつけるわらべうた‼2年生のわらべうたブームは、まだまだ続きそうです!