たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

朝の高森町、冷え込んでいます!マイナス1℃

 あはようございます!今週も、高森中央小学校は、元気の一週間をスタートしています!

 写真は、本日(12/9)登校後すぐの子どもたちです!みんなが大好きな『象の池』に、今年初めて氷が張りました!池にはった氷を初めて見た1年生の子どもたちは、池の周りに集まって氷をツンツン!!この光景が可愛らしくて写真におさめました!池の中の生き物たちは、池の深くから、子どもたちの様子を見上げていることでしょう!何にでも興味津々の子どもたち!寒さに負けず、元気も元気いっぱい学んでほしいです!!

 

企画委員会の活動の様子です‼

写真は、本日(12/7)午前中の企画委員会の子どもたちの様子です。高森町の商業施設をお借りして、社会福祉協議会の皆様のご指導のもで、赤い羽根共同募金のご協力をお願いしました。「大切なお金をお預かりすることを忘れず、感謝の気持ちを伝えてください。」との社会福祉協議会の方のお話をしっかり聞いて、心を込めてお願いをしたりお礼を伝えたりすることができました。貴重な経験の機会をいただきましたことに、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

本年度3回目の授業参観でした!

 本日(12/6)5校時は、本年度3回目の授業参観でした!今回の授業参観は、全校で人権学習を公開しました!各学年の発達段階にあった学習を積み重ねて、子どもたちの心は大きく成長中です!!

 本日は、多くの保護者の皆様と学校運営協議会委員の皆様、民生委員の皆様に来校いただき、子どもたちの輝く姿をご覧いただくことができましたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました!


完成!ポケットティッシュケース ~5年生 家庭科~

 写真は、本日(12/4)5校時の5年生の様子です!!家庭科の時間に、ミシンを使ってポケットティッシュケースを完成しました!次回から制作するエプロンづくりを前に、まずは、ポケットティッシュケース作りで直線縫いの練習をしたのです!!教科書で学び、動画でイメージトレーニングし、実際のミシンで確認し、やっとこの日を迎えた子どもたち!!初めてのミシンに興味津々。そして、ゆっくりゆっくり縫い進め、上手に作品を仕上げることができました!これなら、素敵なエプロンができそうです!エプロンが完成したら、次は、そのエプロンを付けておみそ汁づくり!そして、来年度は、新一年生の給食のお手伝い!!5年生の夢は広がります!

光を集めてます!! ~3年生 理科~

 写真は、本日(12/4)4校時の3年生の様子です!!理科の時間に、鏡を使って、暖かく、まぶしい光を集めています!みんなの鏡を使って、光を一か所に集めると、まぶしいほどの明るさに!!子どもたちからは、歓声があがっています。本日までに、理科の授業で学んできたことと、本日の実験を重ね合わせながら、考えたことや気づいたことを伝え合う3年生の頼もしいこと!!本年度から新たにスタートした理科の授業が大好きなことが伝わってきます!!しっかり学んで、おおきくなあれ!

澄んだ空気の中で!!6年生だけの特別な体験!!

 写真は、本日(12/3)始業前の高森中央小学校です!!一年に一度だけ見ることのできる壮大な風景です!!阿蘇ネイチャーランドの方々によって運ばれて、運動場にやってきたのは、気球!!6年生の子どもたちを対象に、高森町青少年育成町民会議高森支部・色見支部主催による熱気球体験が行われたのです!!この熱気球体験は、10年以上も続く、子どもたちが楽しみにしているものです!!(6年生になったら!わたしたちも!)そんな思いで願い続ける特別な時間なのです!!

 本日の高森中央小学校は、もちろん、冬の訪れを感じる気候ではありますが、風もなく空気が澄んだ素晴らしい朝でした。その中に響く子どもたちの歓声と熱気球の炎の燃え上る音、色鮮やかで大きな熱気球、夢のような一日のスタートでした!!このような素晴らしい体験を毎年届けてくださる阿蘇ネイチャーランドの皆様と高森町青少年育成町民会議高森支部・色見支部の皆様に、心から感謝申し上げます。卒業の日を間近に控えた6年生の子どもたちに、また一つ素敵な思い出が加わりました。ありがとうございました。

ことばを使って楽しんでいます!!

 写真は、本日(11/29)の3年生です!!国語の時間に、ことわざカルタを作ってみんなで楽しんだようです!!生きていく上での知恵や教えを短い言葉や言い回しで表したことわざ。子どもたちは、言葉の響きも意味を調べることにも楽しんで取り組むことができます!そして、自分で作ったことわざカルタにみんなでチャレンジ!どんなことも楽しみながら取り組むことのできる3年生!とても素敵です!

最高の天気に恵まれて!~2年生 生活~

 昨日(11/26)より続く冷たい雨のため、冬の訪れを感じる高森中央小学校ですが、一昨日(11/25)は、澄んだ空気が気持ちよい快晴でした。「この日しかない!!」と思えるほどの心地よい一日に行われたのが、2年生の『いもほり』でした。教室前の花壇をうまく利用し植えた芋苗が、夏の暑さにも梅雨のジメジメにも負けず、しっかり大きく成長してくれました。このサツマイモをもち帰った子どもたち、どんな料理にしていただのでしょう。

 

2時間連続のクラブ活動!!最高でした!!

 本日(11/26)5・6校時は、4~6年生のクラブ活動の時間でした。いつものクラブ活動とは違って特別だったのは、クラブ活動を2時間連続してできること!!いつもはできない、準備や片付けに時間のかかることもどんどんできます!!どのクラブも、いつもと少し違った特別なことをして楽しんだようです!!

【スポーツクラブ】Tボール・いろいろ鬼ごっこ

【イラストクラブ】レタリングと色付けをして、12月のカレンダーづくり!!

【音楽クラブ】合奏『小さな世界』にチャレンジ!!

【ナチュラルクラフトクラブ】リース作り

【手作りクラブ】アイスクリーム作り

【高森町盛り上げクラブ】「にわか」名人を迎えて特訓・高森のおいしいお菓子でお茶会

【実験クラブ】紙とんぼ作り

児童集会 ~図書委員会★人権生活委員会~

 本日(11/26)朝の活動は、児童集会でした。本日担当したのは、図書委員会と人権生活委員会!!図書委員会からは、事前にとっていた『好きな本アンケート』の集計結果が発表されました!今、子どもたちの心を夢中にしている本の映像がスクリーンに映し出されると、子どもたちから歓声が沸きました。本を盛り上げるキャラクターを当てるシルエットクイズも行われ、盛り上がる子どもたちを見て、(高森中央小学校の子どもたちは、本当に本が好きなんだなあ。)と、うれしくなりました。また、人権生活委員会からは、月の生活目標の反省についてと、人権旬間の取組について提案がありました。高森中央小学校で、みんなが楽しく過ごすことができるようにという願いのこもった提案をする子どもたちの姿を頼もしく思いました!!