たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

『2019女子ハンドボール世界選手権大会』を応援します! ~図工 6年生~

 熊本を会場に『2019女子ハンドボール世界選手権大会』が開催されています!TV中継もされていたため、ハンドボールのおもしろさを感じられた方も多いと思います!実は、盛り上がりを見せているこの大会を、高森中央小学校の6年生も観戦できるのです!子どもたちに国際大会の雰囲気を感じてもらうために、実際に試合を行うコートを使って、選手入場から選手紹介までの流れを疑似体験できる「ハーフタイムイベント」に招待されたのです!

 本日(12/4)は、観戦当日(12/13)に向けて、参加する全ての国のハンドボール選手を応援する旗を作成しました!選手のみなさんの練習の成果が発揮できますように!選手のみなさんがけがをしませんように!子どもたちの願いがつまった応援旗です!

本日の研究授業の様子です!

  本年度の本校の教育研究のテーマは、『対話的な深い学びの中で、思考・表現する児童の育成~児童を学びの主体に据えた課題解決型の授業を通して~』です。本年度も、心を一つに、教育研究に邁進しております。

 10/7(水)、本日は、本年度4回目の授業研究会を行いました。本日の研究授業は、2年生算数『さんかくやしかくの形をしらべよう』学習課題「新しい 四角形の 形の とくちょうを しらべよう」でした。

 学習規律が整い、これまでの学習がしっかりと積み重ねられていることがわかる授業となりました。授業者も子どもたちもいきいきと輝き、伝え、学ぼうとする授業に参観する職員にとっても学びの大きい時間となりました。

一学期後半がスタートしました!

 今日(8/23)から、1学期後半がスタートしました。

1時間目の全校集会では、 全国優勝を達成した高森中学校剣道部の活躍から、 学校教育目標の「夢の実現に向け、自ら学び行動する」 ことの大切さについて校長先生からお話がありました。

 また、各学年の代表児童が、 夏休みの思い出やこれから頑張っていきたいことを発表しました。 「友達とのかかわり方をしっかりと考えて、 思いやりの気持ちをもって過ごしたい」「勉強をがんばって、 新しい漢字を覚えたい」など、 前向きな意気込みを発表する子どもたちの姿に、 先生たちもやる気をもらいました。

 教室では、「家族で旅行に行ったよ」「 習い事の試合や合宿がありました」「風鎮祭たのしかったです!」と、 キラキラした目で夏休みの思い出を伝えにくる子どもたちの表情が 素敵でした。

 一学期後半も、 楽しい学校生活が続くように先生と子どもたちみんなで頑張ってい きます‼

地震避難訓練を行いました!

 本日(4/24)2校時に、地震避難訓練を行いました。本日は、雨天のため、あらかじめ用意していた雨天時の日程での避難訓練となりました。熊本地震から8年、復興が進む熊本県ではありますが、あの日の記憶は鮮明で、『命を守りたい』その一心で行う緊張した中での地震避難訓練となりました。

 避難訓練後の指導では、校長先生から、机の下に入り頭を守る際には、机の脚をしっかり握り、机が動かないようにしっかりと押さえることが命を守ることにつながることを教わった子どもたちを見ると、席に着きながら、手をぎゅっと握りしめる姿がありました。自分の命を自分で守るためにできることをしっかり学ぼうとする子どもたちの姿を頼もしく思いました。

 ご家庭でも、本日の地震避難訓練について話題にしていただき、ハザードマップを確認したり、災害時に家族で集まる場所を確認したりしていただきたいと思います。学校では、日々、地震から命を守ることについて話し続けていきたいと思います。