たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

今が満開!ゾウの池の蓮の花

 高森中央小学校の校舎ができた40年ほど前から子どもたちを見まもっている大きなゾウさん。子どもたちが親しみを込めて呼ぶ「ゾウの池」(ビオトープの池)に立つゾウさんです!

 今は、池いっぱいに蓮の花が満開です!大きな大きなカエルもときどき顔を出しています!梅雨の時期が一番きれいなときです。高森中央小学校にお越しの際には、ぜひご覧ください!

東北大学大学院より視察にお越しいただきました!

 12/3(火)、東北大学大学院より視察にお越しいただきました。本校の研究主任が、社会科の授業を公開し、授業後には質問にお答えする形で意見交換させていただくこともできました。本校のICTを活用した授業作りに関心を持っていただきましたことに、心から感謝いたします。

 10月に行いました高森町「新たな学び」研究発表会後、本校の研究を支えていただいている有識者の先生方より、「これまで高森町がおこなってきたICTを活用した授業作りや実践を広く伝えていくこと」を新たな課題としてご呈示いただきました。本日の授業公開を通しても、本校の教育研究をお伝えする機会をいただきましたことに、心から感謝いたします。

 本日は、初冬を思わせる冷たい風の吹く高森町でしたが、遠くよりお越しいただきましたこと、本当にありがとうございました。

美しいお花に心和む教室です!

 思いがけず教室に届いた素敵なアレンジフラワーに心から和んでいます。熊本県花き協会と熊本県の事業(熊本県産花きの活用拡大支援事業)により届けられたものです。日常生活の中に花があることで、癒やしの効果が学校中に広がっています!

 素敵なアレンジフラワーをありがとうございます!

明日(8/23)から、一学期後半がスタートします!

 高森中央小学校の児童のみなさん、明日(8/23)から一学期後半がスタートしますが、いかがお過ごしですか。きっと、楽しい夏休みを過ごすことができたことでしょう。先生たちも、充実した夏休みを過ごすことができましたよ。

 今日(8/23)は、明日からのみなさんの学校生活に向けて、最後の準備をしています。通信や時間割を作ったり、机や椅子のチェック、プリントの準備などです。(明日、みんな元気に来てくれるかな。)(みんなが喜んでくれる学習ができるかな。)(他に準備が必要なことはないかな。)と、少しの不安もあるけれど、そんな気持ちよりもみなさんに会いたい気持ちがずっとずっと大きくて、明日がとても楽しみです。

 夏休みって、終わってしまうことが名残おしかったり、やり残したことがあるような気がしたりしてさみしくなったりもするけれど、みなさん!明日は、大切な友だちに会うことができますよ!楽しみに登校してくださいね!先生たちが、待っています!

運動会に向けて‼

  写真は、本日(4/23)4校時の6年生教室です。教室に、校長先生、教頭先生をはじめ、多くの先生方を迎えて行われているのは、運動会の団長を選考するためのスピーチです。団長を希望する子どもたちが、小学校生活最後の運動会に込めた思いを伝えています。

  5/25(土)に予定している運動会。5・6年生が、『応援団』と団画を製作する『盛り上げ隊』に分かれて運動会に華を添えます!いよいよ、運動会に向けて、熱い日々がスタートします!高森中央小学校を支える、素晴らしい6年生にとって、忘れられない運動会になるように、子どもたちと共に、一日一日を紡いでいきたいと思います!