たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

了解 委員会委員長任命式

24日(水)の朝活動の時間に、本年度の委員会委員長の任命式が行われました。本校に8つの委員会がありますが、どの委員会も個性豊かなで、昨年度から活性化を図っています。本年度の委員長も気合い十分!きっとぐいぐい学校を引っ張っていってくれるでしょう!

棚田でスケッチ大会を行いました! ~図工 5年生~

 高森町は、秋も深まり美しい季節を迎えました!本日(11/11)、5年生は、高森1番地にある棚田で、スケッチを行いました。この『棚田スケッチ大会』は、津留地区多面的機能支払活動組織の皆様にお世話いただいて、毎年5年生を対象に行っているものです。故郷に誇りを持てる子どもたちの育成を目的に行われているこの大会を通して、子どもたちは阿蘇の美しい自然の中で暮らす喜びと、それを維持・管理してくださる人々への感謝の心を持つ素晴らしい機会になっています。本日も、子どもたちは、美しい景色と気持ちのよい空気に包まれて、心を込めて絵を描くことができました。

 また、スケッチ大会後には、津留地区の方々手作りの温かくおいしい食事をいただくことができました。たくさんお話をしながら、美しい阿蘇の自然と人々の温かさに包まれて、また、忘れられない思い出が一つ加わりました!津留地区の皆様、本当にありがとうございました。

 作品は丁寧に仕上げて、また、このホームページでもご紹介いたします。

タブレットPCのメンテナンスが完了しました!!

 今週より、週に2回の登校日を設定することができるようになりました!明日(5/12)は、午前中3時間の登校となりますが、今週金曜日(5/15)からは、給食あり6時間(1・2年生は5時間)の授業となります。少しずつですが、感染症予防に努めたみんなのがんばりが実り、前進していることを感じます。テレビ会議システムを活用した遠隔授業の成果で、高学年では大きな学習の遅れは見られない本校ですが、より充実した学びの時間が確保できることに安心しています。

 本日は、先週末に子どもたちよりお預かりしていたタブレットPCのメンテナンスを職員で行いました。ICT支援員の先生のお力をお借りして、更に使いやすい設定となりました!!

本年度2回目のクラブ活動の時間です!

 本日(7/18)6校時、本年度2回目のクラブ活動を行いました!

 写真は、本年度から新設した『ナチュラルクラフトクラブ』で制作したハーバリウムです!自然豊かな阿蘇の野の花を集めて、透明の容器に詰め水を注ぐと!キラキラと輝くハーバリウムの完成です!空き容器の形や大きさによって、また、野の花の色や種類によって、一つ一つ異なる世界に一つだけのハーバリウムが完成して、子どもたちは嬉しそうに写真撮影をしました!この空間だけ、夏の暑さが和らいだような素敵な時間になりました!

髙森ふるさと学(総合的な学習の時間)発表会

  写真は、本日(3/18)3校時の4年1組の様子です!4年1組では、髙森ふるさと学『高森町もり上げ隊になろう』の学習で、探究課題を「大好きな高森町のよさを未来に残すために〜わたしたちに何ができるだろうか〜」と立て、探究的な学びを重ねてきました!本日は、その学びを、これまでにお世話になったゲストティーチャー、保護者の方、先生方にお越しいただき、発信することができました!

  4年生では、高森ふるさと学の時間で『阿蘇の草原キッズになろう(12時間)』『高森町もり上げ隊になろう(18時間)』『10歳のわたしを見つめよう(3時間)』『英語を使って学ぼう~クリル学習~(35時間)』『わたしたちの暮らしを支える福祉について知ろう(2時間)』を行います。限られた時間の中で、課題意識を持ち、探究的に学ぶ子どもたちの姿はキラキラと輝いています。探究的な学びを重ねて導かれた、本日の発表会での子どもたちの言葉は、決して忘れられないものばかりです!「私は、おとなになって高森町を離れても、風鎮祭の日には高森に帰って、友達に会いたいです。」「風鎮祭を盛り上げるために一番大切なことは、私たちが風鎮祭に参加することだと考えました。」「私たちは、もっともっと高森町を大好きになりたいです。」そんな子どもたちの言葉を聞きながら、高森町の明るい未来が鮮明に浮かびました!

何でもチャレンジ!一年生!~その2~

 元気いっぱいの一年生!写真は、体育の時間の様子です。体育服への着がえも上手になり、準備運動のかけ声も運動場いっぱいに響いています!運動場の遊具にのぼったりぶらさがったりすることも上手になりました!体育の時間にも、小学校生活の楽しみをたくさん味わってほしいと思います!

高森中央小学校の子どもの真剣な学びを支えるもの! ~遊んで!遊んで!遊ぶ!~

  写真は、11/12(火)本日の昼休みの様子です!元気いっぱい外遊びを楽しんでいます!高森中央小学校の子どもたちの素晴らしい姿の一つは、学年の垣根を越えて、外で仲良く元気に遊ぶ姿です!登校後もすぐに、外に飛び出していきます!

 秋晴れの今日も、もちろん元気いっぱい駆け回っていました!が、少し人数が少ないような?最近、長縄で低学年の子どもたちと遊んでいる6年生の姿がありません。後で聞いてみると、「今日は、教室で版画の仕上げをしていました!今度は私たちも写真に撮ってくださいね!」と、元気に返事が返ってきました!

 高森中央小学校の子どもたちは、本当に真剣に学ぶ子どもたちです。そんな素晴らしい子どもたちを支えるのが、元気いっぱいの外遊びだと感じました!

 

 明日(11/13)は、今週末の学習発表会(11/16)分の振り替え休業日となります。さて、ホームページの記事に学習発表会の練習の様子がないなあ?と思われている皆様、すみません。当日までのお楽しみということでお許しください!学習発表会当日は、多くの皆様のお越しをお待ちしております。

登校日に温かい贈り物をいただきました!!

 5/12(火)は、臨時休校中の登校日でした。少しずつ暖かくなり、半袖姿で登校する子どもたちの姿も見られ、子どもたちと会えない間に季節がどんどん変わっていくことに少しさみしさを感じました。(きっと、あと少し。あと少し。)と言い聞かせながら、短い時間でしたが、子どもたちとの時間を大切に過ごしました。

 写真は、本校の給食センターにお勤めの職員の皆さんが、子どもたちのためにと一枚一枚手作りしてくださったマスクです。全学級に校長先生を通して届けていただきました。マスクが少なくて、困っている子どもたちがいるかもしれないと、今週金曜日の登校日からスタートする給食に備えて贈ってくださったものだと校長先生から教えていただきました。子どもたちは、大切そうに手に取り、大切に持ち帰りました。本当に温かい贈り物に、感謝でいっぱいになりました。本当に、ありがとうございました。

高森駅が熱い!!~高森町探検 2年生~

 写真は、昨日(7/18)に2年生が行った高森町探検の様子です!生活科の時間に、高森中央小学校周辺にはどのような公共施設や店があるのかを出し合った子どもたちは、実際に学校周辺を歩いて、素敵な場所を探しました。高森中央小学校の周辺には、湧水トンネルや高森駅、特産品を加工したおいしい物が売られたお店、たくさんの素敵な場所があるのです!

 先週(7/15)に7年3か月振りに復旧した南阿蘇鉄道の元気な姿にも会うことができた子どもたちの表情は、キラキラと輝いていました!高森町は、ますます元気いっぱいです!

残りの時間を大切に!

 学年末を迎えている高森中央小学校は、あわただしい時間を過ごしています。あわただしいのは、担任と子どもたちとが一緒にやりたいことがたくさんあるからです。子どもたちと子どもたちが一緒にやりたいことがたくさんあるからです。高森中央小学校では、毎年クラス替えを行い、今のメンバーで過ごす時間が残り少なくなったクラスもあり、時間を惜しみながら過ごしています。

 写真は、昨日(3/18)、1~4年生が下校した後の体育館の様子です。5・6年生と職員で、卒業証書授与式の予行を行いました。在校生代表として式に出席する5年生の立派な姿、6年生の声、表情、立ち姿から成長を感じて、胸がいっぱいになりました。

 素晴らしい一日一日を重ねて、高森中央小学校では、特別な時間を過ごしています!