たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

令和3年度がスタートしました!

 4/1(木)、本日より令和3年度がスタートしました。本日、高森町の辞令交付式が行われ、本校にも新しく先生方をお迎えしました。また、本校を旅立たれた7名の先生方も、それぞれの場所で新しいスタートをきられたと思います。緊張の、そして、希望の春です。

 高森中央小学校の児童の皆さん、元気に春休みを過ごしていますか?卒業生の皆さん、今日からは中学生ですね。皆さん、進級おめでとうございます。

 高森中央小学校の始業式は、4/8です。新年度の準備を進めながら、元気に楽しく残りの春休みをお過ごしくださいね。

春休みの高森中央小学校!新学期に向けて

 高森中央小学校の児童の皆さん、元気に春休みを過ごしていますか?

 春休み中の学校の様子をお知らせします。学校では、進級した子どもたちのために、机やいすの入れ替え中です!一年前より心も体も大きく成長した子どもたちとの楽しい学校生活を思い描きながら、まだまだ作業は続きます!

 高森中央小学校の校庭では、八重のしだれ桜が満開です!お見逃し無く!!

準備を整えて待っています!!

 13日間の春休みを終え、明日は、高森中央小学校の始業式です!!子どもたちは、一つ学年が上がり、クラス分けや担任発表、新しい教室を楽しみに子どもたちが登校してきます!!職員一同、明日のために準備を整えてきました。気持ちを新たに、令和3年度のスタートです!

 高森中央小学校の児童の皆さん、明日は、令和3年度の始業式です!新しい登校班で、元気に安全に登校してくださいね。これから始まる一年間を、いっしょに楽しみましょう!先生たちが、待っています!

令和3年度高森中央小学校就任式

 4/8(木)1校時、高森中央小学校の令和3年度は、新しく転任された先生方をお迎えする式からスタートしました。本年度、お迎えしたのは、7名の先生方です。以下は、新6年生の代表児童から、先生方へのメッセージです!

 【先生方、高森中央小学校におこしいただき、ありがとうございます。高森中央小学校は、みんな仲良く楽しい学校です。高森中央小学校には、大切にしている『たった一つのやくそく』があります。「自分がされて いやなことは 人にしない 言わない」という約束です。これは、みんながもっともっと仲良くなって、自分と友だちをもっと大好きになるための約束です。これからは、先生方と一緒に、この約束を守って行きたいと思います。高森町は、とってもいいところです。景色がきれいで、おいしいものもたくさんあります。給食にも、高森のおいしい食材がたくさん使われているので、楽しみにしてください。そして、高森町を大好きになってください。もし、わからないことがあったら、何でも私たちに聞いてください。これから、先生方と過ごすのが楽しみです。先生方、これからよろしくおねがいします。

 素晴らしいスタートです!

令和3年度始業式

 4/8(木)1校時、始業式を行いました。進級して、新しい学級の友だちと入場した子どもたちは、真剣に校長先生のお話を聞きました。

 松本校長先生からは、今年度がんばっていきたい7つのことを話されました。1.「自分をもっと好きになろう」2.「あいさつを響かせよう」3.「時間を守ろう」4.「ろうかを走らない」5.「無言掃除」6.「整理整頓」7.「進んで家庭学習」この7つの当たり前のことを当たり前にできることで、どんな高森中央小学校を作ることができるか楽しみだと校長先生から伝えられました。

 素晴らしい一年間にするために、子どもたちと職員一同心を一つに、この7つのことに取り組んでいきたいと思います。

明日は、入学式です!!

 明日、4/9(金)は、新一年生の入学式です。新型コロナウイルス感染症予防の観点から、在校生の参加はかないませんが、全職員で準備を整えお待ちしています。

 明日は、低学年玄関で受付を行います。玄関では、満開のしだれ桜と3月に卒業した6年生が制作したステンドグラス調のきれいな飾りがお迎えします。

 心から、32名のみなさんをお待ちしています。

32名の一年生を迎えました!!

 4/9(金)、本日32名の新一年生を、高森中央小学校に迎えました。保護者の方と一緒に、真新しいランドセルを嬉しそうに背負って登校した子どもたちの表情は、きらきらと輝いていました。小学校への入学に大きな希望を抱いて登校してくれたことが伝わって、職員も、気持ちが引き締まる思いがしました。

 教室での学級指導、体育館での入学式共に、元気な返事を聞かせてくれました。

 保護者の皆様のお喜びは、本当に大きいと思います。高森中央小学校の職員一同、心を一つに、大切な子どもさんの成長に丁寧に丁寧に関わって参りたいと思います。

 32名の皆さん、ようこそ!ようこそ!高森中央小学校へ!

交通教室を行いました!

 4/14(水)、低・中・高学年に分かれて、交通教室を行いました。低学年の子どもたちは、運動場に描かれた道路を使って、安全に道路を横断する方法について学習しました。2年生が、張り切って1年生をリードする頼もしい姿も見られました。中・高学年では、自転車の安全な乗り方と自転車の点検方法についても学びました。

 本日、子どもたちの学習には、高森警察署と安全協会の皆様のご協力をいただきました。子どもたちが交通ルールを守り、安全に過ごすことができるようにと願い、ご協力いただきましたことに心から感謝申し上げます。

 今後も、継続して指導していきたいと思います。ご家庭でも、話題にしていただき、交通ルールのご確認をお願いいたします。

歓迎集会を行いました!

 新年度がスタートし、一週間が経ちました。高学年では、新しいメンバーでの委員会活動がスタートしたり、縦割り班旗の作製がスタートしたりと活気に溢れています。

 さて、本日(4/15)は、新1年生を歓迎する集会を行いました。例年なら、1カ所に集まって行うのですが、感染症予防の観点から、本年度は、テレビ会議システムを活用しての集会となりました。画面に大きく映し出された1年生の自己紹介がされる度に、各教室からは大きな歓声が沸きました。各教室に分かれていても、みんなが楽しめるようにと6年生が企画してくれたこの集会を全校児童で存分に満喫しました!

地震避難訓練を行いました!

 4/27(火)2校時、地震避難訓練を行いました。事前に、各学級で様々な場所で地震に遭ったときの行動について学習後、学校で授業中に地震が起きたときを想定しての地震避難訓練を行いました。新しい教室からの避難を初めて経験した子どもたちでしたが、速やかに避難する様子が見られました。

 訓練後は、l教室に戻り、事後の学習を行いました。5年生では、熊本地震の際に、大きな被害を受けた南阿蘇村に住む担任の経験を子どもたちに伝えたり、3年生では、大切な命を守るために一人ひとりにできることを考えたりと、各学年に応じた学習を行いました。

縦割り班長任命式を行いました!

 4/30(金)3校時、体育館と各教室を会場にして、縦割り班長任命式を行いました。縦割り班活動を中心に仲間作りに取り組んでいる本校にとって、大切な行事の一つです。6年生の班長12名が、今年の班のテーマを心をこめて発表しました。各教室に分かれてからは、班の自己紹介や簡単な遊びを楽しんで、有意義な時間を過ごしました!

 さあ、まずは運動会に向けて縦割り班活動の開始です!

委員長任命式を行いました!

 5/6(月)朝の活動では、本年度の委員長任命式を行いました。今回は、感染症予防の観点から、体育館で5・6年生のみで実施しました。

 委員長として活躍する子どもたちは、この一年間で取り組みたいことをたくさん秘めて、この日を迎えました。高森中央小学校の学校生活をよりよくするために!と願う子どもたちの表情は、輝いていました!

運動会結団式を行いました!

 5/6(月)、5/22(土)に行う運動会に向けての結団式を行いました。全校児童が4団に別れ、心を一つに運動会に向けて練習開始です!4団の団長、6年生の思いを受け止めた子どもたちは、真剣な表情を見せました!

令和3年度高森中央小学校運動会を行いました!

 5/22(土)、高森中央小学校運動会を行いました。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、昨年度に続き午前中開催とし、児童の参加する競技のみの実施となりました。また、同居のご家族のみの応援となりましたが、ご理解いただき、温かい声援をいただき、本当にありがとうございました。テレビ会議システムを通して声援を送っていただきました皆様も、本当にありがとうございました。

 例年になく速い梅雨入りと成り、練習期間通は、外での練習が思うようにできずもどかしく感じることもありましたが、予行演習・運動会当日は晴天に恵まれ、素晴らしい時間を過ごすことができました。

 徒競走・団体競技・表現・応援合戦、リレーと、子どもたちは、練習の成果を存分に発揮して、すべての競技を楽しむ姿が見られました。また、赤・青・黄・緑と、4団それぞれに工夫して描いた団画も、会場を華やかに彩りました。

 6年生を中心に作り上げた運動会。本年度から5月の開催と成り、例年とは違う準備に戸惑うこともあったと思いますが、仲間と協力し、時間を大切に作り上げた最高の運動会となりました。

 応援をいただきましたすべての皆様、本当にありがとうございました。今後も、高森中央小学校の教育活動を支えていただきますように、お願いいたします。

 

学校通信『みなみかぜ』最新号をお届けします!

校内授業研究会の様子です!~4年1組 英語『What time is it?』~

 6/9(水)、本年度、第1回目の校内授業研究会を行いました。

 「対話的な深い学びの中で思考・表現する児童の育成~児童を学びの主体に据えた課題解決型の授業を通して~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第1回目は、4年1組 英語『What time is it?』で行いました!主体的に学ぶ態度の表れたガイド学習、単元のゴールを見据えた学習活動、デジタルシートを活用した振り返り、ライブカメラの活用等、見所にあふれたたいへん学びのある授業公開となり、放課後の研修では、今後の授業作りに向けて、活発な学び合いを行うことができました。

校内授業研究会の様子です!~2年1組 算数『100より大きい数をしらべよう』~

 7/6(火)、本年度、第2回目の校内授業研究会を行いました。

 「対話的な深い学びの中で思考・表現する児童の育成~児童を学びの主体に据えた課題解決型の授業を通して~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第1回目は、2年1組 算数『100より大きい数をしらべよう』で行いました!課題解決に向けて話し合い、真剣に考え、話し合い、伝えようとする子どもたちの姿に元気をもらえる、素晴らしい時間となりました!

本年度初めての授業参観でした!ご参観ありがとうございました!

 7/7(水)5校時、本年度初めての授業参観を行うことができました。新型コロナウイルス感染症予防の観点から、4月の授業参観を中止したため、進級した子どもたちが新しい教室で学ぶ姿を、初めて保護者の皆様にご覧いただく機会となりました。子どもたちが真剣に学ぼうとする姿、そして、成長した姿をご覧いただくことができたことと思います。

 多くの保護者の皆様にご参観いただきましたことに、心から感謝申し上げます。今後も、職員一同、心を一つに子どもたちの育ちに丁寧に関わって参りますので、変わらず本校の教育活動にご協力いただきますようにお願いいたします。

一学期前半が終わりました!

 高森中央小学校では、7/20(火)1校時に夏休み前集会を行い、一学期前半の学習を終えました。集会では、各学年の代表が、一学期前半の思い出と夏休みにがんばりたいことを発表し、校長先生のお話を真剣に聞きました。

 高森中央小学校の夏休みは、7/21(水)~8/24(火)までの35日間です。この夏にしか経験できないことやたくさんの出会いを重ねてほしいと思います。