フォトアルバム

4年生 外国語活動の授業

写真:7枚 更新:2020/09/28 承認者

9/28(月)4年生の外国語活動の授業の様子です。めあては、「小文字の読み方を覚えよう」。ABCの歌やチャンツの後、ゲームを通して文字に慣れ親しみ、読み方を覚える学習でした。子供たちは、楽しみながら学習をすることができました。

4年生 小峰クリーンセンターに行く

写真:3枚 更新:2021/11/01 承認者

 社会科の学習で、『小峰クリーンセンター』の見学学習に行きました。  これまでに、山都町のごみの処理の仕方やリサイクルされるものについて学習してきたことを、実際に見て、聞いて、確かめ、そして感じる学習です。  ペットボトルや空き缶が圧縮される様子やごみが大きなクレーンで運ばれたり、850度~950度で燃やされたりする様子を見て、驚く子ども達でした。  興味をもって見学にのぞみ、しっかり感じてくれたと思います。  水の学習、ゴミの学習と私たちの暮らしと切り離すことができない事を学んできました。これからは、学習を通して考えたことを発信したり、何ができるか考えたりしていきます。

4年生 見学旅行

写真:7枚 更新:2021/11/17 承認者

11/2(火)4年生が、見学旅行に出かけました。秋晴れの下、まずは緑川ダム。ダムの仕組みや役割を丁寧に教えていただいたり、ダムびこを経験したり、放水の様子を見たりいました。石匠館では、種山石工の功績や石橋の仕組み、重い石を運ぶ仕組み等を学ぶことができました。先週の通潤橋見学で不思議だなと思っていたことを体験することで理解することができた子ども達でした。お昼は石橋公園でゆっくり過ごすことができ、おいしくお弁当をいただきました。教室での学びも大事ですが、やっぱり実際に見たり体験したりすることで、より子供たちの学びが深まると感じた1日でした。

4年生 見学旅行

写真:16枚 更新:2020/10/29 承認者

10/23(金)4年生は、社会科見学旅行で「小峰クリーンセンター」と「通潤橋」に出かけました。通潤橋では、関連のお仕事をされている5年生と2年生の、ほのかさん、ふみかさんのお父さんに詳しく説明をしていただきました。事前に調べたいこと、知りたいことをもって出かけたので、とてもよい学習になりました。

5・6年生 稲刈り

写真:20枚 更新:2019/10/17 承認者

10/11(金) 5・6年生が稲刈り体験をしました。5月に田植えをし収穫を楽しみにしていました。台風の影響が心配されましたが、何とか予定どおり実施できました。当日は、PTA保安体委員の方々を中心に協力していただき、例年より短時間で終えることができました。収穫量は約150kgあったそうです。