フォトアルバム

2学期 終業式

写真:4枚 更新:2019/12/27 承認者

12/24(火) 2学期の終業式でした。  各学年の代表の子供たちが、2学期にがんばったこと、冬休みや3学期にがんばりたいことなどを発表してくれました。自分がどんなことをがんばって、何ができるようになったかを振り返ることは、次の目標を決めるのにとても大切だと思います。そこで、校長からは、『皆さんもお家の人と一緒に振り返りをして、新しい年の目標を立てましょう。』と話をしました。  生徒指導、保健の担当からも話がありました。決まりを守って安全に、健康に生活をして、元気で3学期の始業式に会いましょう。 

2学期が始まって・・・

写真:12枚 更新:2020/08/25 承認者

20日(木)には、全校児童がそろって始業式をすることができました。当たり前のことのようで、なかなかできることではありません。とても嬉しく思いました。 それから、暑い日が続いています。コロナ感染防止と熱中症対策を両立させていくように気をつけながら、天気の良い日は外遊びで元気いっぱいです。 週が明けて、運動会に向けての学年練習も始まりました。1~3年生の「花笠音頭」の練習では、3年生が1年生を上手に指導していました。 4年生は算数の「わり算の筆算(2)」、5年生は算数の「合同な図形」、ICTの活用はすっかり定着しています。6年生は社会科の「貴族のくらし」の学習をしました。当時の人々が食べていた玄米を実際に少しだけ食べて、体験的な学習をしました。

2年生 保健指導

写真:8枚 更新:2022/09/16 承認者

2年生の保健指導の様子です。身の回りの生活を見直そうということで「手洗いの仕方」について養護の先生と一緒に振り返りました。手洗いをしたあと特殊な液体を手に付けて、光をあてて白く残った所が、汚れが残っている所です。この実験では、思ったより汚れが残っていることが分かり、驚いていた子供たちでした。この後、1年生と3年生も学習します。

2年生 命の授業

写真:8枚 更新:2020/02/21 承認者

1/29(水) 2年生 命の授業 獣医さんをしておられる保護者の方をゲストティーチャーにお招きして、命の授業の一環として、動物たちとのかかわりや治療のときのこと、「命をいただく」ことなどについて話をしていただきました。とても大切な学習の一こまです。子供たちは、友達のお父さんということで身近に感じて、いろんな質問をして、それに丁寧に答えていただきました。一番楽しみにしていたはずの子供さんは、インフルエンザで出席停止でした。少し残念でしたが、きっとお父さんやお父さんの仕事の様子から、日頃から命の大切さは十分に感じ取っていることと思います。

2年生 国語(スイミー)

写真:7枚 更新:2021/07/02 承認者

2年生は国語の学習で、毎時間スイミーになりきった「スイミー日記」に取り組んでいます。音読では、わざと私が間違って子供たちは正しく読む、ダウト読みという方法で楽しく読んでいます。スイミーの気もちに寄り添いながら日記を完成し、最後は紹介する予定です。