フォトアルバム

火伏せ地蔵祭 鼓笛パレード

写真:20枚 更新:2019/08/28 承認者

山都町の三大祭の1つである、馬見原の火伏地蔵祭に鼓笛パレードで参加しました。 このお祭りの起源は永禄6年(1563年)だそうで、過去にあった大火を収める願いがあるそうです。 歴史的なお祭りに花を添えることができました。

1学期 人権集会

写真:20枚 更新:2019/07/11 承認者

7/10(水) 1学期の人権集会を実施しました。人権教育主任から『しまひきおに』のお話しをもとに、話があり、その後『5.23山都地区集会』に参加した子供たちの感想発表、2年生が学習した『どうぶつ村の子どもたち』、6年生が学習した『平和学習』の発表もありました。最後に、校長先生から「おかしいと気づく力」「いけないと言える力」「自分のこととして考える力」を身に付けて、いやな思いをする人が一人もいない学校にしていきましょうと話がありました。

心肺蘇生法講習会

写真:20枚 更新:2019/07/11 承認者

7/5(金) 授業参観に引き続き、夏休みのプール開放に向けての『PTA心肺蘇生法講習会』が実施されました。事故が起きないことが一番ですが、万一の場合には子供たちの命を守るために必要なことです。ご協力ありがとうございました。

授業参観 1年生 歯科保健指導

写真:12枚 更新:2019/07/11 承認者

7/5(金) 授業参観がありました。1年生は、町の保健師さんを招いての歯科保健指導です。染め出しをして磨き残しの場所を確認しました。低学年のうちは、お父さん・お母さんの『仕上げみがき』が必要だと言うお話しでした。子供たちの歯を守るために協力をお願いします。

歯科保健指導(むし歯予防月間)

写真:9枚 更新:2019/07/05 承認者

6月の虫歯予防デーにちなんで、一ヶ月ほどの期間を設けて、養護教諭が各学年で歯科保健指導を行いました。本校も、全国に比べるとう歯(むし歯)の保有率が高くなっています。6年生では、どの辺りがむし歯になりやすいか、そこをどのように磨くかなどについて学習しました。あわせて、むし歯になりやすいおやつについても学習しました。さあ、食べたあとは、しっかり磨きましょうね。