フォトアルバム

(4~6年生)緑の少年団結団式

写真:1枚 更新:2023/06/09 承認者

先週の6月2日(金)に緑の少年団結団式を行いました。緑の少年団として活動するのは、4年生から6年生です。花の苗植え等の「緑」に関係する活動を行います。

(5・6年生)授業の様子 その③

写真:4枚 更新:04/26 承認者

今回は、5・6年生の授業の様子をお伝えします。5年生は、今年から5年生単独で学習を進めています。理科「天気と雲」では、蘇陽の天気と関連付けながら、天気についてお互いの考えを出し合い学習していました。また、5月の集団宿泊教室に向けても、教室内に環境の本を置くなどして学習を進めています。●6年生は、「対象な図形」の学習で、自分だけでなくグループの人の意見も参考にして、お互いに考えを練り上げながら学習を進めています。さすがは高学年です。学習に取り組む姿勢が他の学年のロールモデル(お手本)となっています。

(5年生・4年生・3年生)合同鼓笛練習

写真:2枚 更新:02/28 承認者

5年生・4年生・3年生が、合同で鼓笛練習を行いました。それぞれが新しい楽器となりました。3年生にとっては、初めてのことですが、上級生を見ながら練習しています。6年生の卒業生を送る会(3月8日・金)で披露します。曲目は、ドラムマーチ・ファンファーレ・校歌の3曲です。

(5年生)たし算の仕方は?(算数:分母がちがう分数)

写真:3枚 更新:2023/10/18 承認者

10月13日(金)に、河田学校教育指導員(山都町教育委員会)による指導訪問が行われました。毎月実施ですが、今回は、5年生の算数を参観していただきました。子供たちは、分母がちがう計算方法について、個人やグループで考えました。●子供たちから「分母を同じにする」と計算方法を考えることができました。

(5年生)入選おめでとう〈読書感想画〉

写真:1枚 更新:2023/12/11 承認者

熊本県読書感想画コンクールの自由図書の部で、5年生の西さん・山下さんが見事入選しました。読んだ本は、「西さん=グッバイ宣言」、「山下さん=小学5年生のプラネタリウム」で、2人とも作品の思い出に残った部分をもとに、見事な感想画を完成させていました。