行事アルバム

3学期始業式

写真:11枚 更新:2021/01/07 学校サイト管理者

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。  1月7日(木)、例年と比べると1日早くなりましたが、3学期の始業式を行いました。  まずは、瑞穗校長のお話。2学期の反省から、まわりの人とコミュニケーションをする力を高めましょうというお話をしました。そのためには、「あいさつ」が上手になることが大切。「あいさつ」が上手になる秘訣は、「あ 明るく笑顔で」「い いつでも、どこでも、だれにでも」「さ 先に」「つ 伝わるように」あいさつをするということです。あいさつが上手になると、自分のよさや実力を十分に発揮できるようになる、というお話でした。  次に、校歌斉唱。器楽部の演奏に合わせて、元気な歌声が聞こえてきました。  閉式後に、3学期の学校生活についてのお話。益田先生からは、①感性予防、②思いやりの心、③志岐小を美しくの3つについて話がありました。②思いやりの心では、トイレのスリッパをきちんと並べたり、ろう下を静かに歩いたりすることで、相手を思いやる心が育つ、ということを話しました。  澤田先生からは、コロナウイルス感染拡大防止についてのお話。感染症を防ぐために、「手洗い」「咳エチケット」「人混みを避ける」などの衛生行動をとること。不安や恐れなどで感染症にふりまわされないために、「気づく力」「聴く力」「自分を支える力」を高めること。偏見や差別をしないために、「確かな情報を得る」「差別的な言動に同調しない」ことが大切であるということを話しました。  3学期が、子どもたちにとって最高の学期となるよう、チーム志岐小でがんばっていきます。