ブログ

2022年3月の記事一覧

今年度最後の給食です!令和4年3月18日(金)

今日の給食の献立は、ぶたキムチごはん、春雨スープ、ぎょうざ、牛乳、お祝いデザートでした。

今日の給食は、人気メニューの豚キムチご飯です。キムチに含まれる乳酸菌には、腸内の善玉菌によって腸内の環境を整える効果があります。また豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれており、体内で糖質をエネルギーへと変えてくれる働きがあります。今日は、小学校に卒業お祝いクレープがつきました。小学校6年生のみなさん、おめでとうございます。

0

ボール蹴りあそび(2年生)

今日は、雨でしたので体育館で体育を行いました。

ボールタッチの練習は、2回目にも関わらずリズムよく左右の足を交互にボールの上に乗せることができました。

ドリブルをしてボールを止める練習では、思い思いに体をつかい行っていました。

やっている人も見ている人も盛り上がりを見せていました。

今日が今年度最後の体育でした。

これからも安全に楽しく体を動かしてほしいと思います。

0

今日の給食です。3月17日(木)

今日の献立は・・・

むぎごはん、大根のみそ汁、れんこんはさみ揚げ、ひじきの炒り煮、牛乳  でした。

今日の感想・・・職員Kの感想です。

今日は、子どもの頃に母が作ってくれたみそ汁に思いを馳せながら、麦ごはんと一緒に大根のみそ汁をおいしくいただきました。また、ひじきの炒り煮は、たっぷり使われていた大豆との相性もよく、ご飯のおかずとしてもバッチリでした。大好きなレンコンのはさみ揚げは、歯ごたえもよくおいしかったです。今日もおいしい給食に感謝!でした。

 

 

0

エプロン完成!~5年生~

5年生は、家庭科の授業の中で、手縫い・ミシン縫いを学習しました。3学期は、ミシンを使っての「エプロン作り」でした。エプロンを使い始めたときは、不安な表情をしていた子どもたちでしたが、使い方もずいぶん慣れてきて、エプロンがだんだん完成していくのを楽しみにしながら一生懸命に取り組んできました。自分で早速着てみて、満足した表情の子どもたちの様子が見られました!

   エプロンを着て ハイ ポーズ!

0

5年生のまとめ~最上級生へ出発~

本年度も残りわずかとなりました。5年生は、総合的な学習の時間に「SDGs」「環境問題」「食品ロス・環境にやさしい食べ物」「水俣病」などについて学んできました。さらに学びを深めるために、個人課題を設定し、調べたことを自分なりに構成してまとめました。そして、自分の学びをタブレットを用いて報告し合いました。この一年、自分たちでまとめる力もついており、資料の提示や言葉の使い方を考えながら分かりやすく報告する姿に成長が見られました。

          発表の様子

0