ブログ

難聴学級の自立活動の様子を紹介します。

たくさんの言葉を覚えて、生活の中で自由に使いこなすことができるように、難聴学級では、毎月ごとに「季節のことば」について学習しています。今回は9月に関係ある言葉を、ヒントカードや自分の知識をもとにして集めました。集めた言葉は(敬老の日・防災訓練・防災グッズ・防災頭巾・お月見・十五夜・お彼岸・お墓参り・スズムシ・コオロギ・ススキ・リンドウ・キキョウ)の13個です。「敬老の日ってどんな意味?」「どうして十五夜っていうの?」など、一つ一つの言葉の意味を調べたあとに、集めた言葉を仲間分け(行事・植物・虫・物の名前)してみました。普段の会話の中で沢山の言葉が自由に使えるようになるといいなあと、10月の言葉集めも楽しみにしています。