ブログ

みんなで使う場所は、みんなのために

2年生は、先週の道徳「ぬぎすてたぞうり」という学習で、自分たちの身の回りの物を大事に使えているかについて考えました。また、今週の道徳「黄色いベンチ」では、みんなが使う場所の使い方について考えました。

子どもたちからは、「トイレのスリッパをきれいに並べる。」、「教室の床を汚さないように、机の上の消しゴムのカスは集めてゴミ箱に捨てるようにする。」というような意見が出ました。

特に、新しい仮校舎は床がとてもきれいなので、自分たちが使ったことで汚してしまいたくないという子どもたちの思いがあるようです。

学習をした後の休み時間には、自発的に教室や玄関などを掃除する子どもたちもおり、学んだことを実践に移そうとする姿が見られました。

また、今週からは体育はスカイドームへの移動して学習をしています。学校外でも同じように「みんなで使う場所は、みんなのために」大事に使うように、引き続き実践していきます。