ブログ

今日の給食(9月29日)

 昨晩は、PTAの役員の皆様に集まっていただき、仮設校舎の移転作業について協議することができました。いつも、自分の子どもだけでなく、学校全体のことを考えていただき心強く思っています。お仕事でお疲れのところ、たいへんありがどうございました。

 さて、今日の給食は、麦ごはん、厚揚げの味噌煮、カミカミサラダ、牛乳の4品でした。

 カミカミサラダという料理名の由来は、さきいかやアーモンドなど噛み応えのある食材を用いていることにあるそうです。噛むことは、人間の健康にとって、とても重要です。唾液の分泌がよくなり、大脳の働きを活性化することにつながります。また、アーモンドには、不飽和脂肪酸という私たちが体内で作ることができない脂質が含まれているそうです。

 料理名をとおして給食センターの皆さんの思いが伝わってきました。今日は、特に意識して噛む回数を増やして(一口30回) 美味しくいただきました。(T.Yより)