ブログ

学校の出来事(令和3年度)

今日の給食です! 6月7日(月)

 今日の献立は、 牛乳・食パン・コーンポタージュ・ポテトサラダ・チョコタッフィー でした。

  5年1組、児童の感想です。

大きいおかず:シチューは、野菜がたくさん入っていて体に良さそうでよかった。

小さいおかず(1):手作りの味でした。(チョコタッフィー)

小さいおかず(2):サラダは、旬のジャガイモを使って、その味が良かったです。

パン:食パンも、いつもの味でおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

第1回代表委員会を開催しました。

 

  

昨日3日に「第1回代表委員会」を実施しました。企画委員会、各委員会委員長、各学級代表(4年生以上)の30人ぐらいで話し合いました。企画委員長の司会のもと、「令和3年度児童会スローガン」について話し合いました。各学級の代表が学級で話し合ったことを発表し、各委員長も自分の考えを述べてました。「あいさつ」「進んで行動」などのキーワードをまとめてスローガンをつくりました。今年度もすてきなあいさつを町中に響かせていきたいです。

0

今日の給食です! 6月4日(金)

今日の献立は、麦ごはん・キャベツのみそしる・さばのしょうが煮・切干大根のごまずあえ・牛乳 でした。

4年生児童の感想です。

大きいおかず:やさいがたくさん入っていておいしかったです。

小さいおかず:さばのしょうが煮は、さばに味がしみていておいしかったです。

      :切干大根のごまずあえは、ごまのふうみがしておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

始まりました裁縫の授業~5年生の家庭科~

楽しみにしていた手縫いの授業が始まりました。新しい裁縫セットを前にワクワクした表情の子どもたち。まず道具の名前と物の確認をしました。「いろいろな針がたくさんあります。」「これは何に使うのですか。」たくさんの声が飛び交っていました。

今日は「糸の切り方と玉結び」に挑戦しました。興味を持って取り組んだ玉結びは、なかなか思うようにできずに苦戦していました。これからたくさん練習をして、物づくりにつなげていきます!

どんな物ができるのか楽しみですね!

0

芦北町の歴史や伝統

 4年生の総合的な学習の時間で、芦北町の歴史や伝統について調べていくことにしました。

 地域の歴史や伝統に詳しい方にも、今後ご協力をいただきながら、充実した活動になればと期待しています。

 

 芦北町の歴史や伝統に興味津々の様子です。今回は一人一台のタブレットを活用して、下調べをする活動をしました。

0

今日の給食です! 6月3日(木)

 今日の献立は、 牛乳・ぷちまるごはん・わかめスープ・きゅうりのピリ辛・焼肉 でした。

3年生児童の感想です。

大きいおかず:ちくわが、やわらかくておいしかったです。とうふがおいしかったです。

小さいおかず(1):肉がやわらかくて、食べやすかったです。

小さいおかず(2):きゅうりが、ぴりからくておいしかったです。

ごはん:肉とごはんをいっしょに食べたらおいしかったです。ぷちまるごはんは、ぷちっとしていておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月2日(水)

 今日の献立は、 牛乳・コッペパン・ラビオリスープ・魚のバーベキューソース・おさつスティック でした。

2年2組、児童の感想です。

大きいおかず:ラビオリの外側がなめらかで、内側の具がおいしかったです。

       チーズと野菜と肉のハーモニーが良かったです。

小さいおかず:トマトソース味の白身魚がとてもおいしかったです。

   いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

0