ブログ

学校の出来事(令和3年度)

今日の給食です! 11月5日(金)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・バンバンジーサラダ・はるまき・ちゅうかスープ でした。

   2年1組児童の感想です。

大きいおかず:具がたくさん入っていておいしかたです。よかったです。

小さいおかず(1):ドレッシングがおいしかったです。

小さいおかず(2):具材がとても多くておいしかったです。

ごはん:ふわふわしていて、おいしかったです。

  いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

「高田蒲鉾」へ行ってきました 3年生

 先週の金曜日、総合的な学習の時間に「高田蒲鉾」へ行きました。天ぷらや竹輪を作る機械を見たり、高田さんへ質問をしたりして食材や仕事への熱い思いを感じ取りました。焼きたての竹輪をいただき、「世界一おいしい!」「ほっぺたが落ちる!」とあちらこちらで感激の声が上がりました。「高田さん、お世話になりました。ありがとうございました。」

0

図書室から秋の便りを届けます。

図書室の本の貸し出しは、「三密」を避けるために、利用できる日を低学年の日・中学年の日・高学年の日の三つに分けて行っています。この度、壁面飾りを「秋バージョン」に変えました。それに基づいて、「おすすめの本」も、秋に関係する本を多く取り挙げています。「14匹のやまいも」「ハロウィーンの本」「秋の草花に関する本」「秋におすすめの食べ物」など、秋の香りがいっぱいです。来週から、「読書ビンゴ」の取り組みも始まり、期間中に違うジャンルの本を5冊読むと、しおりがもらえる企画を予定しています。5週間の間に5冊の本が読めるように励ましていきます。

 

0

今日の給食です! 11月4日(木)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・ひじき海苔の佃煮・さけのしおやき・だご汁 でした。

    1年2組児童の感想です。

大きいおかず:すいとんが、もちもちしておいしかった。だごじるの中にだんごとかやさいとか、にくとかぐざいがたくさ

       ん入っていて、おいしかった。体をあたためてくれた。

小さいおかず:サケが頭が良くなると聞いて、おかわりして食べた。しかも、おいしかったので、お家でも作ってもらおう   

       と思った。

ごはん:お米がモチモチしていておいしかった。

  いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

朝食(味噌汁)作ろうデー 10月

「朝食(味噌汁)作ろうデー」へのご協力いつもありがとうございます。

子どもたちの感想に、「味噌汁は作れるようになりました。」とか「お母さんは大変だなあ。」等があり、おうちの人の大変さも感じてくれているようで嬉しく思いました。また、朝食(味噌汁)カードの感想に「味噌汁は簡単にできるようになったから、もっと他のむずかしいものに挑戦したいです。」等と書いている子どももいました。無理なく少しずつ、ご飯作りに関わる機会を増やして、いつか「ご飯つくっといたよ。」なーんて言ってくれたら嬉しいですよね。ハードルを上げ過ぎず、まずは簡単にできるものに取り組んでみて下さい。

0

楽しかったハロウィンパーティー♪

1年生では、生活科「あきといっしょに」の授業で見つけた、落ち葉やどんぐり、松ぼっくりを使って、ハロウィンパーティーの衣装づくりをしました。

また、学活では「ハロウィンパーティーをしよう」ということで、お店屋さん風にしてみんなでどんぐりごまや松ぼっくりのけん玉ゲームを楽しむとか、「Trick or  Treat」ではなく、自分たちで紙で作ったお菓子を交換したり、日頃お世話になっている先生方に手紙とお菓子を一緒に渡すとかの計画を立て、パーティー当日に向けて準備をがんばってきました。

 

パーティーの当日の朝は、「楽しみで眠れませんでした。」「パーティーのことを考えるとワクワクしてたまりませんでした。」といった声がたくさん聞かれました。

当日は、1組と2組の合同でパーティーを開き、なかなかできなかった学年での交流を通して、絆を深めることができました。

また、保護者の方のご厚意により、丁寧に紙で作って下さったたくさんのお菓子に、子どもたちからも歓声が沸きパーティーがよりにぎやかになりました。

子どもたちからは、「自分たちで探した落ち葉を使ったり、どうしたら楽しく素敵なパーティーになるか考えて計画を立てたりしたことで、今までで一番思い出に残りました。そして、みんなが笑顔で仲良くできたから、とても心が温かくなりました。」というふりかえりも聞かれました。

 

0

今日の給食です! 11月2日(火)

 今日の献立は、 牛乳・もちまるむぎごはん・はるさめのすのもの・あつあげのみそに でした。

    1年1組児童の感想です。

大きいおかず:だいすきなとうふが、いっぱいでうれしかったです。

小さいおかず:だいすきなめんがでてきて、うれしかったし、おいしかったです。

ごはん:もちもちしていて、おいしかったです。

   いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

集団宿泊教室に向けての事前交流会~5年生~

今月12日(金)、13日(土)の二日間で実施される「集団宿泊教室」に向けての団結式式・交流会がありました。

この日は、一緒に行動する大野小学校と吉尾小学校からも子どもたちと先生方が来られて、活動の目的や内容、係決め等を行いました。集団宿泊では、これまで学校で培ってきた生活の全てが活動に繋がってきます。「5分前に行動する・挨拶や返事をしっかりする・みんなで協力して活動する」という3つのことを守ることができるように普段から頑張っていきましょうという約束をしました。集団として成長できるように、5年生みんなで頑張っていきます!

     各学校からの代表あいさつの様子

 校長先生より「みんなの普段の生活につながる集団宿泊教室であるように」という

励ましの言葉をいただきました!

 

0

今日の給食です! 11月1日(月)

 今日の献立は、 牛乳・こうとうパン・れんこんサラダ・はっぽうさい でした。

   6年2組児童の感想です。

大きいおかず:いろいろな具材があり楽しく食べることができました。うずらの卵は、味がよくしみていておいしかったで

       す。どれも熱々だったのでおいしく食べることができました。

小さいおかず:レンコンやきゅうり、ツナの味付けがとてもおいしかったです。また、レンコンの食感がシャキシャキして

       いました。

パン:牛乳と一緒に食べるとおいしかったです。ぜひ、みなさんも試してみてください。

   いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

0

4年生の健康教室

 各学年で健康教室が行われています。赤・黄・緑の栄養バランスが整った朝ごはんの大切さについて、改めて学びました。朝から元気よく登校し、気持ちよく過ごすために、これからも朝ごはんをしっかりとれるとよいですね。

 身長と体重を測る際には、保健で学習した「思春期の個人差」のことを思い出し、自分の成長を前向きにとらえることができました。これからも皆さんの成長を願っています。

0