ブログ

学校の出来事(令和3年度)

芦北の郷土料理 ~6年~

 

今日は給食で地元の食材を使った芦北牛カレーをいただきました。給食時間には学校栄養職員が、芦北の郷土料理として「とりめし」「とりじる」などについて話をしました。「えびめし」は、うたせ船の上で作られたことが始まりであることも分かりました。子供たちには、生きる力の源である「食」に関心をもって、日々の食生活を送ってほしいです。

0

今日の給食です。11月18日(木)

今日の給食は・・・むぎごはん、あしきた牛カレー、カミカミサラダ、みかんゼリー、牛乳 でした。

5年1組の児童の感想です。

今日のカレーは、ジャガイモがほくほくしていて、あしきた牛がしみこんでいてとてもおいしかったです。たくさんおかわりをしました。カミカミサラダは、ごぼうとさきいかがよくからんでいて、かめばかむほど旨みが口の中に広がりました。みかんゼリーは、さっぱりしていておいしかったです。ごはんは、プチプチしていてカレーをかけて食べたのでとてもおいしかったです。

0

季節と生物 ~4年生~

最近また寒くなってきましたね。教室や廊下の窓を全開にして過ごしていた夏が懐かしく思い出されます。

理科の学習で、校庭の木々や夏に植えたツルレイシの変化、先月蒔いた冬野菜の成長を観察しました。

季節の移り変わりに改めて気づくことができました!

0

今日の給食です。11月17日(水)

今日の給食は・・・ミニコッペパン、スパゲッティナポリタン、ちりめんサラダ、チョコタッフィー、牛乳 でした。

4年生の感想です。

スパゲッティナポリタン・・・ソーセージが麺とよく合っていました。2回おかわりしました。

ちりめんサラダ・・・・野菜がシャキシャキしていておいしかったです。

チョコタッフィー・・・ココアといい組み合わせだと思いました。牛乳と食べたらおいしかったです。

ミニコッペパン・・・・ふわふわしていておいしかったです。豆と食べたらおいしかったです。おかわりしました。

 

0

今日の給食です。11月16日(火)

今日の給食は・・・もちまる麦ごはん、豆腐のチゲ風、切り干し大根のチャプチェ、牛乳 でした。

【3年1組の感想です】

もちまる麦ごはん・・・・・・ごはんに合っていて、チゲもそんなに辛くなくておいしかったです。

豆腐のチゲ風・・・・・・・・大根がシャキシャキしておいしかったので、また食べたいです。

切り干し大根のチャプチェ・・もちまる麦ごはんは、少し甘く、飽きない味で、食感もよかったのでおいしかったです。

 

 

0

協働することのよさを体感した集団宿泊教室【5年】

 12日(金)と13日(土)の二日間、5年生は芦北青少年の家で集団宿泊教室を行いました。芦北の美しい自然を見ながらウオークラリーやマリン活動等予定されていた活動を十分に楽しみました。また、「共感」「交流」「向上」を意識しながら、全ての活動を班で協力しながら取り組む姿が多く見られ、5年生の子どもたちの成長を感じることができました。二日間の学びを今後の学校生活に生かし、6年生に向けて全員が励んでいくことを願っていいます。活動の一場面を紹介します。

 マリン活動では、力を合わせてカヌーを漕ぎました!

  朝のつどいでの「ラジオ体操」の様子

 二日間の思い出を「ホワイトホビー」に刻み、お土産にしました!

  解団式では、大野小、吉尾小、佐敷小の代表が感想を発表しました!

 

0

今日の給食です! 11月15日(月)

本日の給食は、牛乳・ミルクパン・コンソメスープ・てりやきチキン・ツナとやさいのごまだれ でした。

大きいおかず:コンソメとわかめなどの具が入っていて体があったまってよかったです。

小さいおかず:てりやきソースとお肉のやわらかさが相性ばつぐんでした。

小さいおかず:キャベツやブロッコリーなどがシャキシャキしておいしかったです。

パン:ミルクのにおいとしっとりやわらかな感じがしておいしかったです。

0

練習するぞ! 3年生

  国語「はんで意見をまとめよう」の学習で、グループで話し合いをして、1年生に読み聞かせをする本を決めました。昨日の学活では、だれがどの部分を読むかを決め、そのページをタブレットで写真を撮り、各自で練習しました。1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、これから練習に励んでいきます。「1年生、待っててね!」

0

なかよし1組・2組のさつま芋を掘りました

教室の前の小さな花壇(学級園)に植えたサツマイモを収穫しました。「サツマイモがつるにつながったままで掘れたら200点だよね。」と、声をかけてみんなで協力して1時間かけて芋を掘りました。ご覧ください。この食べごろサイズの見事な芋。日頃お世話になっている交流学級の先生や、支援員の先生方にもおすそ分けし、自分が持ち帰りたい芋を選びながら、大小合わせて一人十個ほど持ち帰りました。芋の天ぷらやスイートポテトなどそれぞれの家庭でおいしく料理されました。

 

0