ブログ

学校の出来事(令和3年度)

ごはん作ろうデー ~冬休み~

冬休みということもありいろいろなご飯があり、見ていても楽しくなりました。お忙しいところいつもご協力ありがとうございます。

次回は、2月の朝食(味噌汁)作ろうデーになります。豪華でなくて構いません。ごはんと味噌汁と納豆など無理なくできるものでいいです。そのうち、お子さんに「ごはんつくるよ!」なんて言ってもらえるようになると嬉しいですね。

 

0

書き初め ~6年生~

6年生にとっては、いよいよ小学校最後の学期になります。これまで学習してきたことをまとめ、卒業に向けてみんなで協力し、がんばっていきます。

1月12日に書き初めをしました。「将来の夢」の四文字を書きました。自分の将来に思いを馳せながら、集中して取り組み、とても丁寧に書けていました。

学年一丸となり、残りの小学校生活を大切に過ごしていきます。本年もよろしくお願いします。

0

今日の給食です! 1月17日 (月)

 

今日の給食は、ミニコッペパン、焼きそば、大根サラダと牛乳でした。

5年2組の感想です。

焼きそばは、よく青のりとからんでいておいしかったです。野菜がシャキシャキしておいしかったです。

大根サラダは、ツナと大根のマヨネーズの組み合わせが良かったです。

ミニコッペパンは、焼きそばといっしょに食べておいしかったです。牛乳と合っておいしかったです。

0

今日の給食です。1月14日(金)

今日の献立は・・・麦ごはん、おでん、ごま酢和え、牛乳 でした。

今日は5年1組(H・Rさん)の感想です。

 ・おでん・・・卵の黄身がとろとろしていておいしかったです。

 ・ごま酢和え・・・初めて食べたけれど、わかめともやしの相性がよく、とてもおいしかったで

          す。

 ・麦ごはん・・・このメニューだったので、麦ごはんもおいしかったです。

 

0

4年図工「彫って表す不思議な花」と見事な大根!

 図画工作科「ほって表す不思議な花」の学習では、初めて彫刻刀を使いました。

 子供達は、安全に気をつけながら練習に取り組んでいました。

 

 

学習後の感想では「思っていたよりも簡単でした。」や「慣れると上手くできました。」と楽しそうに話をしていました。 

来週から、版画の作品作りに挑戦していきます。

 

 

 

 学級園で大切に育ててきた大根が大きくなり、収穫することができました。

 「先生、この大根は重いです。」や「帰ったら家族で食べます。」などと嬉しそうに話をしていました。

 

0

元気いっぱい2年生

2年生は、体育で、持久走の練習で鬼遊びを行っています。

持久走の練習では、5分間走に取り組んでいます。

みんな自分の記録を伸ばそうと張り切って走っています。

来週から実際のコースでの練習を行います。

鬼遊びでは、しっぽとり、手つなぎ鬼、増え鬼をしています。

逃げたり捕まえたりするコツを考えながら活動しました。

「作戦がうまくいきました!」や、「挟み撃ちをしよう!」と楽しそうに工夫して活動していました。

0

今日の給食です!1月13日(木)

今日の献立は・・・麦ごはん、さつま汁、ししゃもフライ、野菜のおかか和え、牛乳 でした。

4年生の感想です。

・さつま汁・・・さつまいもが甘くておいしかったです。

・ししゃもフライ・・・シシャモのころもがサクッとしていておいしかったです。

・野菜のおかか和え・・味がしみていておいしかったです。

・麦ごはん・・・お汁やおかか和えと合って、おいしく食べることができました。

 

0

今日の給食です! 1月12日(水)

今日の献立は・・・黒糖パン、冬野菜のシチュー、じゃこサラダ、牛乳でした。

3年1組の感想です。

こくとうパン・・・・・とてもふわふわで、牛にゅうといっしょに食べたらおいしかったです。

冬やさいのシチュー・・きのこやじゃがいも、かぶ、などやさいがたくさん入ってすごくおいしかったです。

じゃこサラダ・・・・・やさいがいっぱい入っていておいしかったです。つめたくて少しすっぱいのがよかった    

です。

0

佐敷小に「新しい風」を・・・5年生

3学期がスタートした5年生は、体育館に全員集合して書き初めをしました。

令和4年の最初の文字は「新しい風」です。紙に挑戦しました。気合いを入れて一文字ずつ心を込めて書きました

4月から最上級生になる子どもたち。佐敷小学校に「新しい風」が吹くような3学期の初めのスタートになりました!

3学期も元気に頑張ります!

  【静寂な雰囲気の中で、書き初めに励む子どもたち】

0