コミュニティスクール

2020年9月の記事一覧

読み聞かせスタート!

9月9日(水)、朝の活動として今年度最初の「読み聞かせ」が行われました。

佐伊津小学校は読み聞かせボランティア「たまて箱」さんにお世話になっております。

新型コロナウイルス感染症対策として、1学期は実施を控えておりましたが、対策を行ったうえで、今日から実施となりました。

読み聞かせは、子供たちがとても楽しみにしている取組です。

この日は・・・

1年生「鼻なし地蔵」。昨日、道徳科のゲストティーチャーでお世話になった方から、佐伊津町にある延命地蔵に伝わる民話を紙芝居を使ってお話しいただきました。


 

 

 

 

 

2年生イソップ物語「そらにのぼったおけや」。


 

 

 

 

 

3年生「大阪城」。教材提示装置を使用します。


 

 

 

 

 

4年生「100万回生きたねこ」。


 

 

 

 

 

5年生「ふしぎなキャンディーやさん」。ピンチヒッターで学校司書の先生が担当されました。


 

 

 

 

 

6年生「ワニくんの大きなあし」。教室を訪れた時は既に終わっていました・・・すみません。

秋は「〇〇の秋」と言われるものが多くあります。本校でも読書旬間が計画されています。たくさん読んで、本から学びたいですね。

 

さて、今朝、新しい旗が登場しました。


 

 

 

 

 

 

 

青色の旗です。「ほぼ安全。時々水分補給して遊びましょう」

台風が去って、朝晩ちょっとだけ過ごしやすくなった気がします。日の入りも少しずつ早くなっています。

でも、日中はまだまだ暑いです。ちなみに、この日のお昼は、オレンジ色の旗になりました。

寒暖差があると、体調管理も難しくなります。「栄養、休養、睡眠」をよく取って、規則正しい生活を送ってほしいです。