行事アルバム

修学旅行2日目

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2日目はグループごとの自由行動です。事前に話し合った行先をグループごとに巡ります。多くの子どもたちは眼鏡橋、中華街など観光スポットには足を運んだようです。名物のバラアイスも堪能。お土産もたくさん買い込み満足の午前中でした。全員、時間内に無事行動し終えたことがまずは素晴らしいことです。午後からは雲仙普賢岳のがまだすドームへ。かつて起こった雲仙岳噴火、その対処から自然災害への心構え、備えについて学びました。本県は昨年地震が起こったばかり。他人事ではありません。最後はフェリーで熊本港へ。そしてお家の方、先生方の待つ相良へ帰ってきました。これから平和について学んだことを学習発表会などを通して他の人たちに返していきます。

校内童話発表会

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

学級代表の子どもたちは緊張感の中、非常によく頑張りました。低学年のうちは特に人前に立つだけでも勇気が要るものです。みんなそうやって成長していきます。そして中学年は校区の偉人「小山勝清」の名作「彦一とんち話」を暗唱しました。高学年は内容も伴う非常によい話を選んでいました。代表の子どもは7月23日(土)の郡市童話発表会で北小代表として頑張ります。

児童対象心肺蘇生法講習会

写真:13枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

人吉下球磨消防組合中分署の皆さん、相良村女性消防隊の皆さんにおいでいただき、6月27日(火)に心肺蘇生法講習会を開きました。高学年は心肺蘇生法、低中学年は119番のかけ方や地域の危険な場所について学びました。最初は慣れない手つきだった高学年も練習するにつれてだんだん慣れてきました。低中学年もしっかり話を聞いて学ぶことができました。

川辺川体験

写真:15枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

8月27日に行った川辺川体験の様子です。運動会に向けての除草作業を行った後、カヌー体験をしたり川で泳いだりしました。普段接することの多い川辺川のごみ拾いで自然への感謝の気持ちを表しつつ、その川辺川を楽しみました。保護者の皆さんのご尽力で子どもたちも楽しむことができました。