令和6年度

学校の出来事

1月27日~31日の感染症状況をお知らせします。

【マイコプラズマ感染症(1名)、感染性胃腸炎(2名)、溶連菌感染症(1名)】
感染が拡大していたインフルエンザの感染報告はなくなりましたが、今後も感染対策に引き続きご協力よろしくお願いいたします。

0

1月14日~17日の感染症状況をお知らせします。

【インフルエンザ(20名)、感染性胃腸炎(1名)】
今週は三学年において、学級・学年閉鎖となりました。来週からも必ずマスクを着用して登校するように、ご家庭でもご指導ください。また、手洗いうがいの励行や換気などの感染対策について引き続きご協力よろしくお願いいたします。

0

12月 自分の命について考える

 今、六栄小学校では自分の命について考える学習が行われています。学習の中では、保護者の方が我が子へ宛てて書かれた手紙を子ども達一人ひとりが読みます。

 19日(木)に行われた学級では、保護者の方の愛情あふれる思いに涙する子や「自分にはいいところがないと思っていたけど、お家の人のおかげで自分のいいところに気づけました」と発表してくれる子もおり、終始温かい時間が流れました。

 この機会を通して、子ども達には、自分のことを大切に思ってくれている存在を改めて認識することで、自他を大切にしようとする気持ちを高めていってくれることを願っています。

0

12/16(月)立派な門松ができました!

12/15(日)に保護者の有志(おやじの会)による門松づくりが行われました。

体育館の通用門には、素敵な新年を迎えられそうな立派な門松が飾ってあります。近くを通られた方はぜひご覧いただければと思います。

作成に関わられた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

0

12/4(水) 六栄小地域ピカピカミラクルプラン

六栄小地域ピカピカミラクルプランは今年2年目を迎えました。

12月4日(水)5時間目、それぞれの地区に分かれて、自分たちの通学路に落ちているごみを拾いました。

地域の方々のご協力もあり、楽しみながら活動できたのではないかと思います。

今後も六栄小地域の環境美化のために子どもたちと一緒に活動していければと思っています。

ご協力いただいた方々、ありがとうございました。

0

【大切なこと】情報通信機器とのつきあい方

 近年、情報通信技術の発達に伴い、子どもたちの周りにもスマートフォンや通信機能を持つゲーム機などが随分普及してきました。六栄小学校でも、授業をはじめとする様々な場面でタブレットPCを活用しており、より楽しく効果的な学習へ向けて取り組んでいるところです。

 一方で、これら情報通信端末は、使い方によって便利な道具にもなれば、自他を傷つける道具にもなります。また、このような機器を使ってのコミュニケーションは、大人の目に届きにくく、事態が深刻になってから発覚するケースもめずらしくありません。

 これらの懸念から、11月25日(月)に3年生から6年生を対象に情報モラルに関する集会が行われました。友達同士でのやり取りにおいて、一度送信された言葉や画像は取り消すことができないことや、自分のスマートフォンやゲーム機の所有者は、あくまで保護者であることなど、使用についてのルールや注意点などを確認しました。

 子ども達には、これらの機器とうまく付き合っていきながら、より楽しく創造的な人生を歩んでいってほしいと願ています。

 

0