令和6年度の学校生活
見学旅行(3年生)
11月1日(金)、3年生が見学旅行に行きました。松合食品では、しょうゆの作り方を見学しました。蓑田農園では、みかん作りのことを学び、みかん狩りを体験しました。消防署では、通信指令室や消防自動車を見学しました。
漢字大会(全学年)
10月31日(木)、漢字大会をしました。事前に練習した漢字を止めやはねなど丁寧に書くことを意識したテストでした。全員、真剣に問題に取り組みました。後日、合格者には賞状が渡されました。
稲刈り(5年生)
10月30日(金)、5年生が稲刈りを体験しました。6月に田植えした稲が見事に実りました。児童は、刈り取った稲を地域ボランティアさんにコンバインで脱穀していただきました。
味噌汁作り(5年生)
10月23日(水)、5年生が家庭科で味噌汁作りをしました。おいしい味噌汁とごはんができたので、作った後すぐに試食しました。
就学時健康診断(新入児童)
10月18日(金)、就学時健康診断がありました。来年度の新1年生となる児童が5年生に連れられて、検査を受けて回りました。5年生が、立派な小学生としての姿を見せていました。
音読発表会(2年生)
10月16日(水)、2年生が音読発表会をしました。地域ボランティアさんに児童の発表を聞いていただきました。児童は、練習した成果をいかして頑張りました。
修学旅行(6年生)
10月6日(日)~7日(月)、6年生は修学旅行に行きました。長崎の平和記念公園や原爆資料館などを見学したり、フィールドワークでボランティアさんの説明を聞いたりすることができ、平和について考える体験となりました。また、2日目は、ハウステンボスで楽しく過ごしました。
ナップザック作り(6年生)
9月24日(火)、6年生が家庭科の時間にナップザック作りをしました。地域ボランティアさんにミシンの使い方で補助をしていただきました。
授業参観(道徳)
9月20日(金)、授業参観がありました。また、イングリッシュタイム、PTA講演会、学級懇談会もありました。保護者の皆様には、ご多用中にもかかわらず、参加していただきありがとうございました。
どんぐりタイム「生活委員会」発表 9月18日
どんぐりタイムでは、生活委員会が学校生活でもっとみんなに気を付けてほしいことや頑張ってほしいことを写真とインタビュー形式で発表しました。
低学年もしっかり手をあげて、自分の意見を発表しました。
もっともっと、小坂小がよくなるように 参加者全員で考えることができました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 森川 宏子
運用担当者 教諭 冨永 愼一