ブログ

今日の給食

令和3年10月1日(金)

レバーのオーロラ和え、たまごスープ、ココアパン、みかん、牛乳

 10月に入り、お店などで「みかん」を見かけるようになりました。10月頃に出回るみかんのことを「極早生みかん」と言います。今日のみかんは甲佐町で穫れたものだそうです。

0

令和3年9月30日(木)

栗ご飯、サンマの梅煮、酢の物、味噌汁、牛乳

 明日から10月になります。10月はいろいろな食べ物が旬を迎えます。まさに「実りの秋」でもあります。今日は給食では、秋が旬の「栗」と「サンマ」が使われているメニューです。給食からも、秋の訪れを感じることができます。

0

令和3年9月29日(水)

夏野菜のカレーライス、ワカメとツナの胡麻サラダ、牛乳

 今日のカレーライスにはたくさんの野菜が入っています。ナス、ズッキーニ、カボチャ、人参、グリンピース、トマトです。野菜が苦手な子も、カレーライスにするとたくさん食べることができるようです。

0

令和3年9月28日(火)

冷やしうどん、ししゃもフライ、ゆかりご飯、梨、牛乳

 「梨」は8月頃から10月頃まで、いろいろな種類を味わうことができます。今日は「新高(にいたか)」と呼ばれる品種の梨だそうです。甲佐町の隣町で穫れたものだそうです。

0

令和3年9月27日(月)

手作り佃煮、じゃが芋のそぼろ煮、胡麻ネーズ和え、麦ご飯、牛乳

 「佃煮」とは、砂糖と醤油で甘辛く味を付けた料理のことを言います。ご飯と一緒に食べると、食欲が進みます。

0

令和3年9月24日(金)

ナスのミートソース、クラムチャウダー、丸パン、ブドウゼリー、牛乳

 9月のこの時期に収穫されるナスを、「秋ナス」といいます。「秋ナス」はみずみずしく甘みがあるのが特徴です。今日は、甲佐町で穫れたナスが使われています。

0

令和3年9月22日(水)

魚のトマトソース、野菜スープ、まめまめサラダ、フランスパン、牛乳

 「魚のトマトソース」に使われているソースには、トマトのうま味がギュッと詰まっています。今月の「食育だより」に作り方がのせてあるそうですので、おうちでも料理に挑戦してみましょう。

0

令和3年9月21日(火)

南関あげの玉子とじ、レンコンの梅和え、月見団子、麦ご飯、牛乳

 今日9月21日は「十五夜」です。天気が良ければ、きれいな月を見ることができます。昔から十五夜の日には、団子や里イモをお供えし、秋の実りに感謝をしていました。

 今日の給食では、デザートに「月見団子」が出ています。

0

令和3年9月17日(金)

チキンビーンズ、ひじきのマリネ、にんじんパン、梨、牛乳

 甘くてみずみずしい「梨」は、8月頃から10月までいろいろな種類を味わうことができます。今日の給食では「新高」という種類だそうです。

0

令和3年9月16日(木)

冬瓜のくずあん汁、イワシの生姜煮、キムチ和え、麦ご飯、牛乳

 冬瓜は、夏バテなどの夏の疲れによく効くビタミンが、豊富に含まれています。体を冷やし、熱を冷ます働きがあるそうです。

0