今日の給食
令和4年1月28日(金)
ニラ肉味噌ビーフン、切干大根の胡麻サラダ、イチゴ、カボチャパン、牛乳
給食で使うニラは、甲佐町で栽培されたものです。ニラは甲佐町の特産品ですので、毎月、いろいろなメニューに使われています。
令和4年1月27日(木)
チキンカレーライス、マカロニサラダ、みかん、牛乳
先週から4回にわたって「タイムスリップ給食」があり、今日が最終回の「昭和50年代」の給食メニューから「チキンカレーライス」が登場しました。この時代までは給食の主食といえばパンやソフト麺などが主流で、ご飯が出ることはほとんどありませんでした。この時代になってからご飯が給食に使われるようになり、カレーライスなどのご飯に合うメニューが出るようになり、給食のメニューが増えたそうです。
この時代は、ちょうど校長が小~中学生の頃ですので、当時の給食の時間のことをとても懐かしく思いました。
令和4年1月26日(水)
ナポリタン、海藻サラダ、チーズ、ミルクパン、牛乳
今日は「タイムスリップ給食」の第3弾として、「昭和40年代」の給食メニューから「ナポリタン」が登場しました。この時代(校長が小学生の頃)は、「ソフト式スパゲティ麺」という学校給食用に開発された麺がよく登場しました。麺にミートソースや餡などをかけて、ソースと一緒に食べていました。
令和4年1月25日(火)
親子丼、シャキシャキサラダ、みかんゼリー、牛乳
ご飯の上におかずをのせる「どんぶり料理」は、日本で生まれた料理です。親子丼の他にも、牛丼やカツ丼、天丼などのいろいろな「どんぶり料理」があり、どの料理も子供たちにとても人気です。
令和4年1月24日(月)
味噌煮込み大根、春雨の和え物、ふりかけ、麦ご飯、牛乳
冬の大根は、厳しい寒さに耐えることで、甘みが増しておいしくなるそうです。今日の「味噌煮込み大根」には、甲佐町で穫れた新鮮な大根が、たくさん使われています。
令和4年1月21日(金)
クジラのメンチカツ、ミネストローネ、ナッツサラダ、フランスパン、牛乳
今日は「昭和30年代」の給食として、「クジラのメンチカツ」が紹介されました。この時代は、給食にクジラを使ったメニューがよく登場し、特に醤油で味付けしたクジラの竜田揚げは、当時の給食の中でも人気のあるメニューの一つだったそうです。
令和4年1月20日(木)
セルフおにぎり、だご汁、塩鮭、たくわん、牛乳
学校給食は明治22年、今から133年前に山形県で始まりました。当時のメニューは「おにぎり、焼き魚、漬け物」だったと言われています。今日のメニューは「明治22年の給食」を再現したものです。1月の給食では、昔のメニューを再現した「タイムスリップ給食」が登場するそうです。
令和4年1月19日(水)
ポークビーンズ、ほうれん草サラダ、ヨーグルト、丸パン、牛乳
「ポークビーンズ」はアメリカの家庭料理です。肉や豆、野菜などをトマトと一緒に煮込んで作られます。豆をおいしく食べることができる料理です。
令和4年1月18日(火)
白菜の中華スープ、ししゃもフライ、ナムル、五目混ぜ飯、牛乳
白菜は一年中食べることができますが、寒くなると甘みが増して、よりおいしくなるそうです。風邪予防に役立つビタミンCもたくさん含まれている野菜でもあります。
令和4年1月17日(月)
根菜汁、魚の天ぷら、ゴマ和え、麦ご飯、牛乳
根菜とは、土の中で育った根や茎を食べる野菜のことをいいます。例えば、じゃが芋、さつま芋、ニンジン、大根、ゴボウなどです。今日の根菜汁の中には、たくさんの根菜が使われています。