夢フェスタ③ 卒業する皆さんへ

 3月になり、卒業式までの日めくりが薄くなってきました。

 毎年、この時期に、校長から卒業生へ贈る授業をしています。今回は、夢フェスタ①②に続いて、夢フェスタ③と位置づけた「ゆめを掴む方法」です。さて、どんな話が聞けるでしょうか。

 

 1日に3~4人ずつ。給食を食べ終えた人を集めてしています。

 

 「卒業が間近ですね。夢フェスタ①②は、どうでしたか。心に残るお話はありましたか。」「今日は、君たち自身のことについて、少し一緒に考えてみたいと思います。」

 「小学生がなりたい職業を、男女別にランキングしています。」「みんながなりたい職業はあるかな?」

 「私は、デザイナーになりたいです。」「何をデザインするの?」「商品パッケージです。」

 「僕は警察官で柔道を教えたい。」「僕は自衛官です。」「陸・海・空あるけど、どこ?」「陸上自衛隊が良いな。」「是非、戦争をしないようにしてくださいね。」

 「僕は、小学校の先生です。」「ほほ~。大応援するよ。」

 「大工と言っているけど、どんな大工さんだい?家を建てるとか…、ビルディングを建てるというのもある。」「道路や船、宇宙船もあるぞ!」「家です。」

「話は変わるけど、この人は知っているよね。」

「しょうーへいさんです。」

「この人が、高校時代にやった、右側のシートの話をするよ。」「名付けて、目標達成シートです。」

「真ん中の目標(ドラフト8球団から指名を受ける)を叶える要素が、周りに80ぐらいあるんだ。」「「スピード時速160㎞」や「コントロール」は分かるけど、「運」や「人間性」の所は、私たちにでも参考になると思うよ。」

「これは20歳ぐらいの、女性の人のシートなんだ。」「「健康」や「人間関係」は、すぐにでも使えそうだね。」

「で、君達の夢、これに書いてみませんか。」「………。やってみたいです。」

「ありがとう!」

「もう一人。」「いちろーさんです。2つのクリップを見て、話し合って見よう。」

「『プロになると心から楽しめないって…。』どういうことだろう?」

「『能力やセンスも大事だけど、続けることが才能っ…?』て、どういうこと!?」

 それぞれみんなの『夢』がしっかり見えてきました。山の頂上が見えてきたんです。後はしっかり、前を向いて歩き出そう。大事なのは、いかにそれが好きか。それを、諦めないで想い続ける力があるかですね!

 令和5年 大津北小学校 「ゆめへのみち」 夢フェスタ①②③これにて『完!!!』