学校からのお知らせ
桜の丘プロジェクト
2月8日(土)朝8:00、桜の丘プロジェクトの方々(代表:高村秀夫様・各区長様など)が学校に来てくださり、学校や子どもたちのために除草作業や雑木の伐採作業をしていただきました。寒い中での作業でしたが、いつものように手際よく行っていただきました。
作業後には、つぼみで春を待つ「さくら」も気持ちよさそうでした。作業、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
道路工事に伴う通学路のお知らせ
学校から辻久保方面へ向かう通学路の一部で現在車両通行止め、歩行者用道路の切り替えが行われていましたが、2月10日の午後から元の通学路に戻ります。辻久保、小池の児童は途中トンネルを通ることとなります。トンネル内も安全に登下校するよう学校でも指導しますが、各ご家庭でも子どもさんへのお話をお願いいたします。
2024年9月の記事一覧
修学旅行を前に交流会をしました
10月24日からの修学旅行を前に、本校の6年生と中央小の6年生で交流会をしました。関係する先生方の紹介に続いて中央小、第一小と学級紹介をしました。第一小の6年生も緊張してそうですが、中央小の6年生の前で立派に紹介することができたみたいです(教頭 米澤)
音楽室の床を張り替えました
この夏休み中に低学年トイレが新しくなったことはお伝えしましたが、もう一つ、音楽室の床が張り変わっています。爽やかなブルーのマットになりました。これで気持ちよく音楽の学習もできそうです。(教頭 米澤)
歴史資料館、合志義塾跡地見学にいきました(5・6年)
5・6年生は総合的な学習の時間で学校や地域の歴史を学習しています。その一環で本日市の歴史資料館と合志義塾跡地に見学に行きました。それぞれの現地で歴史資料館館長の隅倉先生にお話をしていただきました。とてもたくさんのことを学ぶことができたようです。学習の成果は11月の学習発表会で発表する予定です。(教頭 米澤)
ストローなしでも飲めました!
今日から給食が始まりました。以前からお知らせがあったとおり、9月分の給食から牛乳パックのストローがなくなりました。今日は最初の日なので担任の先生から説明を聞いてみんなで牛乳パックを開いてみました。低学年の子どもたちでも上手に飲めていたみたいです。(教頭 米澤)
仕切り直しでスタートしました!
前期後半は始まって直ぐ台風10号の影響で臨時休校になりましたので、本日が仕切り直しのスタートとなりました。今日は合志市更生保護女性会の皆さんがあいさつ運動においでいただき、校門で子どもたちと元気にあいさつを交わしておられました(教頭 米澤)
運用担当者 教頭 米澤 哲也
緊急な連絡がある場合、安心安全メールにてお知らせします。
詳細は安心メール登録案内をご覧ください。