学校からのお知らせ
桜の丘プロジェクト
2月8日(土)朝8:00、桜の丘プロジェクトの方々(代表:高村秀夫様・各区長様など)が学校に来てくださり、学校や子どもたちのために除草作業や雑木の伐採作業をしていただきました。寒い中での作業でしたが、いつものように手際よく行っていただきました。
作業後には、つぼみで春を待つ「さくら」も気持ちよさそうでした。作業、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
道路工事に伴う通学路のお知らせ
学校から辻久保方面へ向かう通学路の一部で現在車両通行止め、歩行者用道路の切り替えが行われていましたが、2月10日の午後から元の通学路に戻ります。辻久保、小池の児童は途中トンネルを通ることとなります。トンネル内も安全に登下校するよう学校でも指導しますが、各ご家庭でも子どもさんへのお話をお願いいたします。
2022年6月の記事一覧
待ちに待ったプール開き!
6月16日(木)に低・中・高学年に分かれてのプール開きがありました。
水泳の授業をとても楽しみにしていた子どもたち。先生方の話をしっかり聞いて、準備運動も念入りに行いました。
いよいよプールに入るとあちこちから歓声があがりました!いつも以上に子どもたちの笑顔がはじけています!
どんどん泳げるようになってほしいですね!
プールそうじで準備ばんたん!
6月9日(木)にプールそうじを行いました。
1年間使っていなかったプールはとても汚れていましたが、みんなでがんばってそうじをしたら、見違えるほどきれいになりました!
来週からの水泳の授業が楽しみですね!!
梅ジュースを作ろう!
1、2年生が学校にある梅の収穫をしました。
この梅は毎年梅ジュースにするためのものです。
協力して梅をたくさん取っていました。
おいしい梅ジュースができたら、みんなでかんぱいしたいですね!
スポーツテストで自分の体力を知ろう!
6月6日(月)に新体力テストを行いました。
友達同士、声を掛け合いながら一生懸命がんばっていました。
高学年は低学年と同じグループでお世話もしてもらいました。
自分の結果を見て、より体力が伸びるように運動していきたいですね。
救急救命講習の研修をしました。
6月1日(水)救急救命の職員研修を行いました。
心臓マッサージやAEDの使い方などを実際に体験しながら学びました。
いざというときに「すぐに行動する」「複数人で対応する」などができるようにしておきたいですね。
運用担当者 教頭 米澤 哲也
緊急な連絡がある場合、安心安全メールにてお知らせします。
詳細は安心メール登録案内をご覧ください。