学校からのお知らせ
桜の丘の桜も開花しました
「桜の丘」の桜も本日開花を確認しました。数日で見頃になると思います。「桜の丘」は一般にも開放しています。どうぞお花見に来て下さい。
2023年6月の記事一覧
地域の方に太鼓を習おう!
6月19日(月)に3、4年生は総合的な学習の時間で、地域の方による太鼓教室が行われました。
校区にいらっしゃるいろいろな名人の方をお招きしたり訪問したりして、地域の良さを再認識して受け継いでいく学習です。
今回、太鼓を教えてくださったのは清原さん。児童の登下校の見守りや放課後に小中学生に太鼓のご指導をしてくださっています。
これまで披露した太鼓の演奏を映像で見た後、実際にばちを使って太鼓を叩きました。
初めは慣れない手つきだった子どもたちも、すぐにリズムを覚えて体を動かしながら楽しそうに叩くことができました。
これからも数回にわたって太鼓のご指導をしていただきます。
よろしくお願い致します!
みんなで株式会社をつくろう!
6月13日(火)出前授業で、「チャレンジ!おかしの株式会社」の授業がありました。4、5年生が4つの班に分かれて、4つの会社を作り、自分たちで考えた新商品のお菓子をプレゼンするという内容です。
各班のプレゼンを聞いて、投資したいと思う班に紙のお金を渡し、どの班が一番多くお金を集めるかを競いました。
株式会社の仕組みを学びつつ、魅力的な商品を作るにはどうしたらいいか試行錯誤していました。
みんなの中から、株式会社を立ち上げる社長が生まれることを願っています!
税をもっと身近に!
6月9日(金)に6年生で租税教室が行われました。
税金がどのように有効活用されているかをDVDで学習しました。
1億円のレプリカのお札はみんな持ちたがっていました。
私たちの生活を支える税に関心を持てる授業でした。
よりよい9年間にするために【小中意見交流会】
6月7日(水)に西合志中学校区の小中学校の生徒会・児童会による「意見交流会」が開かれました。
この意見交流会は初の試みで、中学校区の課題を児童生徒が共有し、今年度の計画を立てるというものです。
本校の良いところや課題を挙げつつ、他校と共通実践していくことが少しずつ見えてきました。
今後も生徒会・児童会と協力して、よりよい取組を計画実行していきます。
自分の体力を知ろう!スポーツテスト
6月6日(火)スポーツテストが行われました。
雨のため、室内でできる種目になりましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。1年後、どれだけ成長しているか楽しみですね!
自分の歯は自分できれいに!
6月2日(金)に歯科検診がありました。
朝からみんなで歯磨きをして歯科検診に備えました。
検診では大きく口を開けて歯をしっかり診ていただきました。
今週は「歯と口の健康週間」です。給食の後に歯磨き点検を実施します。
お家でも、ぜひ一緒に歯磨きをお願いします。
運用担当者 教頭 米澤 哲也
緊急な連絡がある場合、安心安全メールにてお知らせします。
詳細は安心メール登録案内をご覧ください。