学校からのお知らせ
桜の丘プロジェクト
2月8日(土)朝8:00、桜の丘プロジェクトの方々(代表:高村秀夫様・各区長様など)が学校に来てくださり、学校や子どもたちのために除草作業や雑木の伐採作業をしていただきました。寒い中での作業でしたが、いつものように手際よく行っていただきました。
作業後には、つぼみで春を待つ「さくら」も気持ちよさそうでした。作業、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
道路工事に伴う通学路のお知らせ
学校から辻久保方面へ向かう通学路の一部で現在車両通行止め、歩行者用道路の切り替えが行われていましたが、2月10日の午後から元の通学路に戻ります。辻久保、小池の児童は途中トンネルを通ることとなります。トンネル内も安全に登下校するよう学校でも指導しますが、各ご家庭でも子どもさんへのお話をお願いいたします。
2020年11月の記事一覧
就学時健康診断
11月26日(木)
午後から来年度、本校に入学予定の8名の子どもたちとその保護者の皆様をお迎えして、就学時健康診断を実施しました。
↓ 保護者の方への説明
↓ 5年生のお兄さん、お姉さんがやさしく案内してくれました。
次回は2月の体験入学を予定しています。
持久走大会に向けて
11月26日(木)
12月12日(土)に実施予定の校内持久走大会に向けて体育の時間や業間での練習が始まりました。まずはしっかり体を慣らし、自分のペースをつかむことが大切です。
寒さに負けず、がんばっていきます!
5年 移動教室
11月20日(金)
5年生は移動教室で菊池少年自然の家に行きました。
↓ 入所式
↓ 焼き杉体験
↓ 天狗杉へのハイキング
↓ 天狗杉に到着!!
少し雨も降りましたが、5年生全員で貴重な体験ができました。
1,2年生 移動教室
11月20日(金)
今年の移動教室の行き先は、ミルク牧場でした。
↓ 動物とのふれあい活動
↓ みんなでおいしいお弁当を食べました
↓ アスレチックでたくさん遊びました
↓ みんなで協力してアイスクリームを作りました
少し、雨も降りましたが、楽しい思い出がたくさんできました。
3,4年 移動教室
11月19日(木)
3,4年生は移動教室に行ってきました。8時に学校を出発して、熊本北消防署、熊本市防災センター、通潤橋資料館、通潤橋を見学してきました。
↓ 防災センター
↓ 通潤橋資料館
↓ 通潤橋
事前学習をしっかり行っていたので、実りある学習となりました。天気も良く充実した活動となりました。
修学旅行~2日目~
11月14日(土)
修学旅行2日目です。今日は主にハウステンボスでの班活動になります。
↓6時50分から朝食です。朝の健康観察も終え、みんな元気です。
↓ハウステンボスでの班活動
↓昼食も班ごとにセレクトして食べました。
2日目も天候に恵まれ、充実した活動となりました。
あっという間の2日間でした。さすが6年生、時間やルールを守って楽しく学習することができました。
修学旅行~1日目~
11月13日(金)
待ちに待った6年生修学旅行です。1日目は長崎での平和学習を中心に行いました。素晴らしい天気の下、しっかりと学習できました。
↓平和公園での平和集会
↓フィールドワーク(原爆落下中心地)
↓原爆資料館見学
↓宿泊地の稲佐山観光ホテルからの夜景です
1,2年 イモ掘り活動
11月6日(金)
1,2年生は生活科の学習でサツマイモの収穫を行いました。例年、6月頃に苗植えを行うのですが、今年はコロナ禍のため、緒方幹男さんに苗植えを行ってもらいました。
途中の除草なども緒方さんにしていただき、本日の収穫となりました。
例年、民生委員さん方と収穫したイモを使ってイモ料理会を実施しているのですが、今年は実施できません。そこで全校児童に配付し各家庭に持ち帰ってもらいました。各ご家庭でお召し上がりください。
運動会開催!
11月1日(日)
待ちに待った 第一小学校運動会の開催です。 開会式 開会の言葉
児童宣言
3・4年団体 台風の目2020
5・6年団体 ONE TEAM~投げて投げて投げまくれ~
1・2年団体 大玉ゴロゴロ
6年表現 紅蓮華~第一小編~ 一致団結!6年いくぞー!
全校リレー 第一小のきずな
全校ダンス
閉会式 紅団 優勝旗授与
白団 がんばったで賞授与
子どもたち全員が最後まで全力でがんばり、笑顔あふれる運動会となりました。多くの保護者やご家族の方々の支援に感謝いたします。ありがとうございました。
運用担当者 教頭 米澤 哲也
緊急な連絡がある場合、安心安全メールにてお知らせします。
詳細は安心メール登録案内をご覧ください。